タグ

javaとtestに関するredpandaのブックマーク (10)

  • プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) - 解答編 : 小野和俊のブログ

    昨日、プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版)を書いたところ、「自分ならこう答える」というエントリを書いてくれた人が何人かいて、個別にコメントしようかとも思ったのだが、昨日のエントリだけだと質問の投げっぱなしになってしまうところもあるので、解答編を書くことにした。 なお、「面接の質問項目を公表しちゃっていいの?」という指摘もあったが、ブログに書いたのはあくまでも質問項目の一例だし、解法を検討する過程を見れば普段どんな風に開発しているのかはだいたいわかるので、特に問題ない。 for (int i = 0; i < list.getLength(); i++) {}の潜在的パフォーマンスボトルネック list.getLength()がlist.getLength()回評価されてしまう。具体例としては、JREに標準で付属するDOMのライブラリのNodeListの実装はlist.get

    プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) - 解答編 : 小野和俊のブログ
  • Javaでスレッドセーフなstatic変数の初期化まとめ : Everyday FunkiEE!!

    10月23 Javaでスレッドセーフなstatic変数の初期化まとめ 仕事でマルチスレッド周りを面倒見る機会に出くわしたので、これを機にスレッドについて勉強してみた。特に共有変数の初期化方法って定石となるような方法があったので、実際に試してみながらコードと一緒に晒してみるよ。 例題:static変数の初期化例題としてはstatic変数の初期化を取り上げるよ。static変数は同一クラスの間で共有する変数のことで、初期化方法を誤るとマルチスレッドアクセスされたときに動作がおかしくなることがある。 ここでは、合計で6つの初期化方法を取り上げてみるよ。 初期化のパターンは以下の通り。 pattern 1:遅延初期化(スレッドセーフでない) pattern 2:static privateなメソッドでの初期化 pattern 3:static initializerによる初期化 pattern 4

  • EasyMockを使ってみた - DENの思うこと

    ユニットテストを行うときに困るのが HttpServletRequest等のサーバなどで生成されるインスタンスを 引数としているメソッドのテストです。 そんなときはモックという擬似オブジェクトを 利用したテストを行うのが一般的です。 私もJUnitでテストを行う為にモックを 利用しようと思ったのですが、 昔利用していたmockobjectというライブラリが無くなっていました。(年を感じます;_;) 今はEasyMockやjMockといったライブラリが利用されているようです。 ということで今回、EasyMockを初めて使ってみました。以下、使い方です。 http://www.easymock.org/index.html (バージョンは2.4を使用) まず最初にダウンロードしたら easymock.jarをクラスパスに通します。 次に、 import static org.easymock.

    EasyMockを使ってみた - DENの思うこと
  • EasyMock を使った Servlet 単体テストの例 その2 - kameidの備忘録 - Sharpen the Saw!

    次は request, response、両方の値を参照している(つまり Mock が2つある)パターン。2つあっても基的には一緒。並べるだけである。 package easymock; import java.io.IOException; import java.io.PrintWriter; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; public class HelloWorldServlet extends HttpServlet { public void doPost(HttpSe

    EasyMock を使った Servlet 単体テストの例 その2 - kameidの備忘録 - Sharpen the Saw!
  • JUnit4 - TRANCE ARTS 技術情報Wiki

    JUnitとは? † Java用の単体テストフレームワーク。 JUnitのようなテスティングフレームワークを活用することで、次のメリットがある。 テストを統一な方法で作成できる → 他人が見ても分かりやすい テストが簡単にできる また、単体テストコードがあれば、仕様変更時のデグレードを早い段階で発見することができる。 ↑ JUnit3との違いは? † 「junit.framework.TestCase」クラスを継承しなくてもよい。 テストメソッドのプレフィックスに「test」の必要がない。 テストクラス前後に行う処理を指定できるようになった。(@BeforeClass、@AfterClass) 例外検証のソースの記述が簡単になった。(@Test(expected=XXXXException.class)) パフォーマンスの検証もできるようになった。(@Test(timeout=1500))

  • hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS

    技術ネタじゃないところで盛り上げてしまった。技術ネタいこう、技術ネタ。 さて、JUnitを使う際、hamcrestライブラリを使って、英語として読めるようなassertionを書く、なんてのは流行ってたり流行っていなかったり? JUnit4限定だけれど、assertionの際、assertEqualsとか色々assertionのメソッドはあるけど、全てassertThatで書くことができるはず。assertThatメソッドの第一引数にテスト対象、第二引数にhamcrestのMatcherインターフェイスの実装を与えます。なんのこっちゃですが。 Jiemamyでは、なるべくassertThat以外のassertionメソッドを使わないようにテストを書いています。(もしかしたらもう一つも残ってないかも。) まぁ、以下のように書くと、英語っぽいのが書けますよ、と。 assertThat(aaaa

    hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Eclipse の便利な機能(JUnit) 【 Okapi Project 】

    Eclipse の便利な機能( JUnit ) バージョン 2003 年 12 月 6 日 Ver.1.1 作成者 T.Hirata ( Xware ) 1. はじめに サンプルとして以下のようなプログラムを作成し、実行することとします。 public class GokeiSample { public static void main(String[] args) { Gokei gokei = new Gokei(3, 3); if (gokei.canAdd()){ int ans = gokei.add(); System.out.println("合計値は " + ans + " です。"); } else { System.out.println("数値の大小関係が正しくありません。"); } } } public class Gokei { private int min

  • iBatisでDBUnit:Javaってまだいけますか

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 iBatisをつかっSQLバッチアプリでDBUnitを使ったテストをやりやすくする為に作った共通スーパークラスをメモ。 利用イメージはこんな感じです。 public void testRegistCompany() throws Exception { insertTestData("testdata/会社マスタ登録_テストデータ.xls"); sqlMap.update("Company.regist", new Object[]{"C001", "株式会社○○"}); // 登録後データを期待値Excelと比較 assertAfterUpdate("testdata/会社マスタ登録_期待値.xls", "Company", "companyCode"); } public a

  • JUnit4をやってみよう

    最終更新日 : $Date: 2013-11-09 01:12:39 +0900 (Sat, 09 Nov 2013) $ 引っ越しました 引っ越しました。自動的に引越し先に遷移しない場合はこちらをクリックしてください。 https://kazurof.github.io/work/tryjunit4/tryjunit4.html

    JUnit4をやってみよう
  • 早わかり Junit 30分講座 (やぼったい開発)

    概要(フレームワーク) 概念と用語(テストケースとテストスーツ、フィクスチャ、failとerror) 一般の単体テストコードと JUnitのテストコード JUnitテストコード作成の実際(JUnit 3.8.1) 単体テスト用 テストコード作成手順 静的テストと動的テスト テストスイーツの作成 実行例 実行時のソースコードとテストコードの置く場所 テストスイートのフィクスチャ JUnit package 構成 インストール サンプルプログラム 導入失敗例 その他 コラム なぜ自動化するのか? 単体テスト自動化のメリットとデメリット JUnitの役割はどこまで? 試験工程内で 単体テストのできることとできないこと リンク JUnit 家 JUnit家です。 http://www.junit.org/ 家DLページ ここで説明した Ver 3.8.1を DLできます。 htt

  • 1