タグ

2010年1月3日のブックマーク (6件)

  • 被験者募集中 幽体離脱実験

    Science誌に幽体離脱を体験するための方法(実験)が掲載されました。正確には、体外離脱体験(体外遊離体験; out of body experience)の話でして、決してムー的な現象ではありません(^^; 実験の方法は比較的簡単なもので、ビデオカメラとヘッドマウントディスプレイがあれば似たような状況を再現できます。 で、 どんなもんなのかと思い、実際にやってみました。 まず、被験者に椅子に座ってもらいます。写真にうつっているのはとぅじです。 被験者の後ろに三脚に固定したビデオカメラを設置して、後ろ姿を撮影します。 ビデオカメラがなかったので、デジカメで代用しました(シャア専用カラーのPentax Optio S4)。 カメラの映像をヘッドマウントディスプレイ(HMD)に映します。OLYMPUSのFMD011Fというのを使いました。職場の備品ではなく私物です。むか〜しこれを使って、寝

  • 『アバター』のジェームズ・キャメロン監督も学んだ脚本教材「映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術」 » Communication For The Rest Of Us

    小学生のころ、クラスのみんなで演じる劇のために脚らしきものを書きました。 大学生のころには自分が制作するビデオ映画のために脚らしきものを書きました。 でも、書を読んだ今、それは当に「らしきもの」でしかなかったことが(やっと)わかりました。 書「映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚術」(原題「Screenplay(スクリーンプレイ)」)は国際的評価を得る脚家シド・フィールドによる「すばらしい脚を書くためにはなにをしなければならないか」を示しているです。多くの著名脚家がかつて書を教材として学んだそうで、『タイタニック』『アバター』のジェームズ・キャメロン監督もその一人なのだそうな。 書では映画の基的パラダイムである「第一幕(発端/状況設定)」「第二幕(中盤/葛藤)」「第三幕(結末/解決)」、そして第一幕の最後におこる「プロットポイン

  • イラストコミュニケーションサービス[pixiv(ピクシブ)]

  • 写真に基づく3D空間構築手法の到達点 - A Successful Failure

    一昔前は実世界の建築物を元にウォークスルー可能な3D空間を構築しようと思ったら、まず各部屋の形状を計測器を用いて計測し、その計測結果に基づいて人手でモデル化し、領域ごとにテクスチャを貼り、照明を設定して……と気の遠くなるような作業が必要だった。3D空間の構築は極めてコストの高い作業だったが、近年では2次元画像(実写写真)に基づいた3D空間の構築手法が長足の進歩を遂げており、以前に比べれば極めて低コストに3D空間を構築する事が可能となっている。 【告知】Twitterはじめました。@LunarModule7です。 興味のあるかたはフォローくださいとしばらく宣伝。 今ではバラバラに撮影した写真から、全自動で3D空間を構築し、内部を自由にウォークスルーできるようになっている。ワシントン大学とMicrosoft Reseachが2009年に発表した研究*1は現時点における集大成とも言えるものとなっ

    写真に基づく3D空間構築手法の到達点 - A Successful Failure
  • ReBlogできる, Taberareloo ver 1.0.0 - 枕を欹てて聴く

    Chrome Web Store - Taberareloo Taberareloo の ver 1.0.0を公開しました. ReBlog, Text, Photo, Quote, Videoなどなどに対応し, 一段落したのでmajor version番号を上げ, 1.0.0となります. 以下使い方および追加機能です. QuickPost 使い方 Chromeには標準ではcontext menuをさわることはできません. そこで, 特定のキーを押すと, 上記動画のようにメニューが表示され, 選べるという形にしました. まず, キーの設定です. id:os0x さんのChromeKeyconfig, もしくはChromeGestureをinstallしている方は, そちらのほうでも設定ができます. 2つもの拡張がキーを監視するのはもったいないですからね!!! Chrome Keyconfig

    ReBlogできる, Taberareloo ver 1.0.0 - 枕を欹てて聴く
  • 思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!

    By: scottjacksonx – CC BY 2.0 あけましておめでとうございます。正月も三日目ですね。新しい年に向けていろいろ計画されている方も多い事でしょう。計画だけではなく実現したい事や、少し考えてみたいアイデアなども思いつかれたかもしれません。 去年に手持ちの情報を整理してさっぱりされた方は、今年一年の自分の思考を整理していくために「メタ・ノート」を作る習慣を設けてみてはいかがでしょうか? メタノートって何? メタ・ノートは『思考の整理学』の中で著者の外山氏が自分の考えを深めるために使われていたノート方式の事です。 » 思考の整理学 (ちくま文庫)[Kindle版] 複数のノートを使い、情報を時間的・文脈的に別の視点から見ることで、深みのあるアイデアを作ることができます。 ファストフード的アイデアと熟成的アイデア 一般的に新しいアイデアは古いアイデアの組み合わせである、とい

    思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!