タグ

2010年9月25日のブックマーク (5件)

  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:「可能性を生み出しただけでアウト」に異議を唱える

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 今、『アイドルマスター』のファンの間で「9.18事件」が大きな衝撃を巻き起こしている。 この日の東京ゲームショーで、『アイドルマスター2』の新たな内容が明らかになったのだが、ここで二つの事実がファンを激怒させたのだ。 1.律子、亜美、あずさ、伊織の4人はNPC扱いでプロデュースできない。 2.ライバルとしてイケメン男性ユニットが登場。 いや、こりゃダメだ。そんなに熱心な『アイマス』ファンではない僕でも、「そらあかんわ」と思うよ。特に1。普通、新作は前作より機能がアップしてるもんなのに、前作よりキャラクターを削ってどうする。律子や伊織のファンは泣くだろ。

    山本弘のSF秘密基地BLOG:「可能性を生み出しただけでアウト」に異議を唱える
  • 非デザイナーのためのデザイン基本テクニック その1 | 07design.blog

    デザイナーではない方も趣味でサイトを作っていたり、デザイナーに頼むほどでもない画像を作ったりする機会があると思います。デザイナーはセンスでサクサクと制作するイメージがあるかもしれませんが、実はデザインというものは数々のルールによって成立しています・・・デザイナーではない方も趣味でサイトを作っていたり、デザイナーに頼むほどでもない画像を作ったりする機会があると思います。 デザイナーはセンスでサクサクと制作するイメージがあるかもしれませんが、 実はデザインというものは数々のルールによって成立しています。 そのルールの知識があればデザイナーレベルとはいかないものの、見た目がきれいなグラフィックは作れるはずです。 デザインという言葉の定義やソフトの使い方から始めてしまうとややこしくなるので、 今回はあくまでも「とりあえず見た目をキレイにする」ということに重点を置いて説明します。 記事内で

  • iPhoneのATOKは“リボルバータッチ”でバンバン――TwitterやEvernoteと連係も、ジャストシステム

    ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」を組み込んだiPhone/iPod touch用日本語入力アプリ「ATOK Pad for iPhone」を9月22日にApp Storeで発売する。価格は1200円だが、9月26日まで発売記念価格として900円で購入できる。アプリの容量は約17Mバイト。 ATOK Pad for iPhoneでは、モバイル版の最新ATOK日本語入力エンジンとして組み込んだメモアプリ。ジャストシステムによると「タッチ操作、変換候補の表示、ATOKとしての世界観」にこだわったという。 タッチ操作では、通常のフリック入力のほか、「リボルバータッチ入力」や「ダブルトリガーキーボード」などの入力インタフェースを用意。リボルバータッチ入力時はテンキーのいずれかのキーを選択するとガイドを表示。例えば「た」を選択すると、ガイドの上半分で「た・ち・つ・て・と」を選択し、

    iPhoneのATOKは“リボルバータッチ”でバンバン――TwitterやEvernoteと連係も、ジャストシステム
  • 東京時層地図のクチコミがアツい!

    9月24日に日地図センターからリリースされたiApp 「東京時層地図」( http://www.jmc.or.jp/app/iphone/tokyo/ )は、明治・大正・昭和の古地図を現在の地図と重ねて表示するアプリ。機能はシンプルでありながら、地形フリーク&お散歩好きにはたまらない内容で、発売直後からユーザのアツい声が寄せられています。定価は2,500円(10月末まで特別価格1,500円)なので、購入を検討中の方はお試しがわりにこのレビューを読んでみてはいかが?ちなみに、このまとめは「誰でも編集可」ですので、ご自由にツイート/コメントを追加してください。ハッシュタグは #jisoumap

    東京時層地図のクチコミがアツい!
  • 明治から現代までの東京を時間軸で切り替え――「東京時層地図」

    不思議に入り組んだ市区町村の境界線や曲がりくねった道、変わった地名の由来などに、ふと興味を持ったことはないだろうか。そんなときは、財団法人日地図センターが開発したiPhoneアプリ「東京時層地図」を開くといい。明治時代から昭和35年ごろまでの5種類の古地図を内蔵したこのアプリなら、簡単に過去の東京の姿を手の上で確認できる。 東京時層地図は、文字通り東京の地図を時間の層のように切り替えられるアプリだ。通常価格は2500円のところ、発売記念として10月末まで1500円で販売している。対応機種はiPhone 3G、iPhone 3GS、iPhone 4。iPhone 4のRetinaディスプレイには未対応だが、後日対応予定となっている。OSは3.1.3以上で利用可能だ。表示可能な主な地域は東京23区のほとんどの地域と川崎市(幸区、中原区、高津区)の一部、横浜市(港北区、宮前区、都筑区)の一部、

    明治から現代までの東京を時間軸で切り替え――「東京時層地図」
    regicat
    regicat 2010/09/25
    ついに発売。