タグ

2010年11月28日のブックマーク (5件)

  • 破壊されたApple製品はアートになり得るのか - RyoAnna

    Tweet @mocaさんのブログで、めずらしくApple関連の記事がアップされていた。 FRAOTE|Apple Products Beautifully Destroyed フォトグラファーPaul Fairchildと、プロデューサーMichael Tompertによって製作されたアート作品。 破壊されたApple製品たち。 ちなみに最後の写真はマウスだ。 iPhoneをミキサーにかける映像などがネットで公開される事がある。私はあのような動画があまり好きじゃない。今回の写真もアーティスティックだし、nanoの写真はカラフルで綺麗だ。それでも、根底では嫌悪感を抱いている。 それはなぜか。 via COMPLEX.COM Tweet

    破壊されたApple製品はアートになり得るのか - RyoAnna
    regicat
    regicat 2010/11/28
    嫌悪感の喚起もふくめてアートなのかも。
  • ランキング動画のつくりかた

    ランキング動画製作者界隈での動画製作中の中間ファイルについての話題からあちこち派生して、ランキング動画の作り方全般の情報交換TLになったので、まとめてみました。決まった作り方というのは無いので、この辺りは製作者ごとに色々異なってきますね。 それにしても、ランキング動画界隈の方々って、こういう話題になると皆よく語りますよねwそのおかげで色々助かっているのではありますが。 リストからざっくりと発言を抜き出しただけなので、ノイズもあるかもしれませんが、参考になればと。 真ん中あたりは、その時リアルタイムで放送されてた「VOCALOID聴き専ラジオ第58回」(http://togetter.com/li/73376)の影響を少しだけ受けてます。

    ランキング動画のつくりかた
  • チョークなのに驚きのクオリティ…立体的に見える絵いろいろ : らばQ

    チョークなのに驚きのクオリティ…立体的に見える絵いろいろ 立体的に見えたり、目の錯覚を利用した絵は楽しいものですが、チョークでもクオリティの高いアートが可能なようです。 まるでそこに立体物があるとしか思えない、中国のHouさんが描いた作品をご覧ください。 今にも転がりそうな透き通ったボール。 降りていけそうな螺旋階段。 当に絵なのか、さわってみたくなる階段。 さらに穴の開いたバージョン。 チョークで描いた絵だと言われても、だまされてる気さえします。 ここからはチョークではありませんが、立体感や質感がすばらしい作品。 植物を描いた床。うっかり踏めなくなりますね。 子供が落ちちゃわないか心配になるリアリティ。 レンガの下には始皇帝のお墓から出土しそうな像が。 子供たちも大喜びのようです。 チョーク一つで道路や地面が、こんな楽しいものに変貌するということも素敵ですよね。 Impressive

    チョークなのに驚きのクオリティ…立体的に見える絵いろいろ : らばQ
    regicat
    regicat 2010/11/28
  • 『大航海時代 Online』新拡張パックは2011年2月22日から! 舞台は北米アメリカへ - ファミ通.com

    コーエーテクモゲームスは2010年11月27日、『大航海時代 Online』の発表会を開催し、拡張パックの第4弾『Tierra Americana(ティエラ・アメリカーナ)』を発表した。2011年2月22日よりChapter1“Atlantic”がスタートする。 コーエーテクモゲームスは2010年11月27日、『大航海時代 Online』の発表会を開催し、拡張パックの第4弾『Tierra Americana(ティエラ・アメリカーナ)』を発表した。2011年2月22日よりChapter1“Atlantic”がスタートする。 イベントは専務取締役ネットワーク事業部長の小林伸太郎氏によるあいさつでスタートし、「今回の拡張パックでは新しい時代の文化、冒険をお届けすることになっております」と、拡張パックのタイトルを発表。大西洋を越えて、ついには冒険の旅はアメリカ大陸へ! それでは、運営プロデューサー

    regicat
    regicat 2010/11/28
    ちくしょう面白そうだなあ。なかなか足を洗えない。
  • 『代替医療のトリック』読書会 前編まとめ&後編告知 - 此処録?

    えーと前回より音沙汰なしですみませんでした。決して戦国BASARAにハマってSL内でコスプレに呆けてたとかそんなことは! 読書会前編、無事終了しました。 当日のまとめ チャットログDL 当日はスライドの説明だけで所定の1時間使っちゃいましたが、その後残って雑談的にディスカッションしていかれる方が多かったので、ログにはその部分も収録してます。やはりみなさん興味あるテーマだったようで。 次回読書会後編は、今度の火曜日11月30日になります。おなじく22時から、まるまる1時間ディスカッションです。SLやったことないけど見に行ってみたい、という方がいらっしゃいましたらサポートしますので、どうぞお気軽にメッセージくださいませ。 ERRP | Expired Registration Recovery Policy

    『代替医療のトリック』読書会 前編まとめ&後編告知 - 此処録?
    regicat
    regicat 2010/11/28
    11/30の22時からです。