タグ

2020年11月12日のブックマーク (1件)

  • NHK「テレビ設置しない場合も届け出て」、ヤバい要望が撤回に追い込まれた背景 - 弁護士ドットコムニュース

    受信料の徴収をめぐり、NHKが放送法の改正を求めている。テレビなど受信設備の設置者に対して、届け出を求めるなどという内容だ。 背景にあるのは、訪問・徴収などにかかる年300億円超の多額の営業費用。受信料の支払率は現在約83%あるが、支払率が上がれば上がるほど、未払い者は“難敵”揃いになる。このコストを圧縮できれば、受信料の減額にもつながる。 しかし、ネットなどでは不満が噴出。当初、NHKテレビの未設置者にも届け出を求めていたが、11月9日にあった総務省の有識者検討会では、届け出の対象をテレビの設置者のみに修正したという。 NHKの要望に対しては、民放各社や新聞社からも強い批判が起きており、メディア間の思惑も透けてみえる。 ●「未設置申告」自体は海外にも見られる NHKが当初想定していたのは、未契約者に対してテレビの有無を確認する通知を出し、通知が返って来なければ、テレビがあると推定して、

    NHK「テレビ設置しない場合も届け出て」、ヤバい要望が撤回に追い込まれた背景 - 弁護士ドットコムニュース
    regicat
    regicat 2020/11/12
    自分は受信料は推し課金と思って払ってるので、見てない人が払わなくても別に何とも思わんよ。頑張って貢ぐので質の高い番組作って欲しい。