タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

googleとartに関するregicatのブックマーク (2)

  • 世界の美術館をネットで見られる「Google Art Project」拡大 MoMAや東京国立博物館も

    Googleは4月3日、世界各地の美術館をネットで見られる「Google Art Project」を拡大し、40カ国の151の美術館を見られるようになったと発表した。 東京国立博物館、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、インドのデリーにあるNational Gallery of Modern Artなどが加わった。Google Art Projectでは現在、3万点以上の所蔵品の高解像度画像、46の美術館内のストリートビューが見られる。「ギガピクセル」級の作品映像も46点提供している。年代やアーティスト、種類で検索できる機能や、Google+との連携機能も追加した。 東京国立博物館の所蔵品 東京国立博物館をストリートビューで見られる MoMAの作品 MoMAをストリートビューで散策 動画が取得できませんでした 関連キーワード 芸術 | Google | ストリートビュー | 写真 | 美術

    世界の美術館をネットで見られる「Google Art Project」拡大 MoMAや東京国立博物館も
  • ツバルに生きる人々の声をGoogle Earth上にマッピングした「Tuvalu Visualization Project」

    南太平洋にある島国・ツバルは4つのサンゴ礁に囲まれた島と、5つの環礁からなっており、国中で最も海抜が高いところが4.5mという非常に海抜の低い国です。今後、気候変動で海面が上昇すると国全体が海に沈んでしまうのではないかとも危惧されています。 そのツバルの人々のポートレート写真集「ツバルに生きる一万人の人類」とGPSフィールドワークで撮影したツバルの日常風景をGoogle Earth上にマッピングして可視化したプロジェクト「Tuvalu Visualization Project」(渡邉英徳/遠藤秀一)が、第13回文化庁メディア芸術祭のアート部門審査委員会推薦作品となり、展示が行われていました。 詳細は以下から。 会場で流されていたデモ映像はこんな感じでした。 YouTube - Google Earth: Tuvalu Visualization Project Preview 実際に会場

    ツバルに生きる人々の声をGoogle Earth上にマッピングした「Tuvalu Visualization Project」
    regicat
    regicat 2010/02/04
    おめでとうございます^^>id:hwtnv
  • 1