2020年9月15日のブックマーク (2件)

  • ファーウェイ、スマホ出荷7割減も 米規制きょう発効 - 日本経済新聞

    【広州=川上尚志】中国の華為技術(ファーウェイ)に対する米政府の新たな輸出規制が15日に発効する。ファーウェイは各国・地域からの半導体調達が事実上できなくなる。部品在庫の減少に伴いスマートフォンなどの生産も減り、2021年のスマホ出荷台数は20年見込みを7割下回るとの予測もある。「ファーウェイ向けスマホの生産ラインはもう一部が閑散としている。半導体がないから作れない」。11日に広東省深圳市にあ

    ファーウェイ、スマホ出荷7割減も 米規制きょう発効 - 日本経済新聞
    reiji0000
    reiji0000 2020/09/15
    中国製の端末はなんであんなに安いんだろう?Huaweiしかり、Xiaomiしかり。
  • FBC-i【ニュースBOX】:JR北陸線&湖西線の直流化開業は10月21日に

    15日午後1時45分ごろ、福井空港で訓練飛行中だった民間の小型プロペラ機が胴体着陸しました。離着陸の訓練中で県内の80代の男性1人が操縦していましたがけがはありませんでした。 カメラマン 「福井空港の滑走路の真ん中には小型飛行機が着陸してます。胴体着陸を試みたもので滑走路にタイヤの跡が見られます。」 国土交通省によりますと、飛行計画では午後1時40分からの1時間であわせて3回の離着陸を予定していましたが、訓練開始からわずか5分後、1回目の着陸のさい胴体から着陸したということです。 小型機「ソカタTB21」の機体には車輪のついた脚が3あり、飛行中は機内に格納する「引き込み式」ですが、今回の事故では3すべての脚が出ていなかったということです。 男性が脚を出すレバーを引き忘れた可能性が高いとみられます。 こうした民間機による訓練は天候が良い日には福井空港ではほぼ毎日行っているということです。

    FBC-i【ニュースBOX】:JR北陸線&湖西線の直流化開業は10月21日に
    reiji0000
    reiji0000 2020/09/15
    認知症かねぇ。