タグ

cactiに関するreika221のブックマーク (10)

  • hb-acns - サーバ監視・メトリック取得設定の自動化システムのご紹介 - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS

    こんにちは。斎藤です。 前回につづき、当社で実践しているITインフラ構築・運用の自動化やコード化のお話になります。今回は、hb-acns(あくねす、といいます)といって、当社の監視・メトリック取得設定の自動化を行う内製のシステムについてご紹介します。 ※最後にお知らせがあります TL;DR データセンタ・IaaS事業者が入り乱れている中で、既存ツールで自動化するのが難しかった。また、既存業務をできる限り維持したい。そこで内製した。 hb-acns は軽量なエージェントとサーバで構成される。そのうえで、既存の監視システムに設定を自動登録できるシステムとなっている。 監視設定時間が1/10に短縮されるなど、大きな導入効果が得られた。 Issue, PRベースで開発を進めることで、利用者が自分のツールとして理解し、利用するようになり、そして改善に協力してもらえた。 動機 幾多にもある案件をどうこ

    hb-acns - サーバ監視・メトリック取得設定の自動化システムのご紹介 - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS
  • 「iostat」をCactiでグラフ化しました!

    手順 まずは、流れを箇条書きにしたいと思います。 sysstatをインストール (監視される側) Cacti-iostat-templates 導入 Cactiに対象追加・確認 sysstatをインストール (監視される側) RPMが提供されているので、そちらを利用します! インストール: yum install sysstat Cacti-iostat-templates 導入 ZIPの解凍 unzip Cacti-iostat-templates-master.zip iostat-persist.plをコピー iostat.pl iostat-persist.pl で、迷うところです。中身をちゃんと理解できていないのですが効率的っぽい「iostat-persist.pl」を選びました! 解凍したフォルダ内のscripts/iostat-persist.plを/usr/local/bi

    「iostat」をCactiでグラフ化しました!
  • 自動モニタリングツール「Cacti」でサーバーのリソースを監視する | OSDN Magazine

    サーバーやネットワーク機器を管理する際によく使われるのが、機器のリソース情報をネットワーク経由で取得するためのSNMPというプロトコルだ。SNMPではある瞬間のリソース情報しか取得できないが、これらを一定間隔で収集することで、リソースの時間的変化を観測できる。記事ではこのようなSNMP経由でのリソース情報収集に利用できるツール「Cacti」について紹介する。 シンプルで使い勝手が良いUIが特徴のCacti サーバーやネットワーク機器の情報を取得して表示する管理ツールにはさまざまなものがあるが、昔から使われていたツールの1つに「MRTG(Multi Router Traffic Grapher)」というものがある。MRTGはSNMPというプロトコルを使って対象機器からリソース情報を収集し、グラフなどを作成するソフトウェアだ。MRTGは取得したデータを管理する「RRDtool」というソフトウ

    自動モニタリングツール「Cacti」でサーバーのリソースを監視する | OSDN Magazine
  • Weathermap

    はじめに JANOG32のトラフィック情報を http://j32info.janog.gr.jp/ で公開するにあたり、 php weathermap を Cacti のプラグインとして利用しました。このページではJANOG32におけるWeathermapの活用方法をまとめました。 インストールの方法(CentOSの場合) http://www.network-weathermap.com/manual/0.97b/pages/install-cacti-editor.html を参考にしました。 yum install 等のコマンドで以下のソフトウェアを導入し、使用可能な状態にします。

    Weathermap
  • Network Weathermap

    Network Weathermap "Classic" Weathermap The most recent release is downloadable as php-weathermap-0.98a.zip. The manual for that release is here. This version only supports up to PHP 7 and pre-1.x Cacti. For the last development versions (and other releases in the Releases section) from Howie, see: network-weathermap github. CURRENT Weathermap For a current fork to run with recent Cacti and PHP 8,

    Network Weathermap
  • リソース監視、MuninかCactiか。

    今までMuninとAmazon CloudWatchでリソース監視していましたが、より詳細にリソース監視をしようと思いました。 なぜ詳細にリソースを見たいのか? 簡単にいうと以下の様な目的です。 障害が発生する前に、問題になりそうな部分を発見できる。 障害が発生してしまった場合に、すぐに原因を見つけられる。 リソースの拡大計画を立てやすくなる。 リソース監視ツール リソース監視ツールで、まわりで名前を聞くことが多いような気がするのは、MuninとCactiです。 「それでどっちが良いんだろう?」とこの間、エンジニアの先輩に伺ってみたら、「好みだよ」という回答が返ってきました。 違いは? 実際に使い比べる前に、簡単に調べてみました。 Muninは簡単 cacti とは比べ物にならないくらい設定が楽ですね。 リソース監視奮闘記 ~ねぇ Munin~ 前にインストールした時はパッケージ管理システ

  • cacti 0.8.7hでハマった件の顛末

    こんにちは。CTOの馬場です。 だいぶご無沙汰ですが、今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。 今回はcacti 0.8.7hでハマったので、その顛末と回避方法を書いておきます。 ハマった事象は 「データ取得は正常だけどrrdファイルが更新されない」 でした。。。 環境 CentOS 5.6 apache 2.2.21 (ソースインストール) php 5.3.8 (ソースインストール) MySQL 5.5.15 (家謹製rpm) cacti 0.8.7h + spine イケてるtemplateが使いたかったので、better-cacti-templates を使えるように試行錯誤したのでした。 ログを集めた 何はなくともログです。ログ。 cactiのweb管理画面で Settings > General > Poller Logging Level をDEVELにし

    cacti 0.8.7hでハマった件の顛末
  • Cactiで一定値以上になるとグラフが正常に描画されない時

    Cactiで一定値以上になるとグラフが正常に描画されない時 2012-11-13 Cactiを使っていると、下の画像のように、ある一定の値以上をグラフに描画できない時がある。この例の場合、青い線であらわされたout-boundのトラフィックが80Mbpsを超えるとグラフが描画されていない。 このような場合は、以下を確認する。 トラフィックの場合、値を32ビットカウンタで取得していないか。 64ビットカウンタで値を取得しないと、桁あふれが起きてグラフが正常に描画されない。ホストの編集画面(Console → Devices → ホストをクリック)のAssociated Data Queriesで「SNMP - Interface Statistics 64bit only」を選ぶ。 そのグラフの扱える最大値を超えていないか。 グラフの編集画面(Console → Data Source →

  • cacti - グラフツールcactiとは?

    cacti(カクタイ)とは、サボテンという意味のグラフツール cacti(カクチ)とは、サボテンという意味のグラフツール 読み方を間違っていた MRTGの代替ツール † グラフツールというとMRTG*1が有名ですね。cacti*2もMRTGと同じように、SNMPエージェントが取得した値や、プログラム/スクリプトの出力結果をグラフ化することが出来ます。MRTGよりも優れている点はいくつもありますが、まずはその操作性を体験してみて下さい。ホストの追加やインタフェースの追加など、全てWEBのGUIを通してコンフィグレーション可能なので、慣れるととても楽です。 ↑ RRDToolのGUIフロントエンド † cactiはグラフデータの保存やグラフ生成に、MRTGより高機能なRRDTool*3を使っています。cactiではRRDToolの複雑なコマンドラインオプションと格闘することなく、RRDTool

  • MySQLの監視はCacti+Percona Monitoring Pluginsがおすすめ(監視サーバ構築編)

    MySQLの監視はCacti+Percona Monitoring Pluginsがおすすめ(監視サーバ構築編) 2012-05-18 MySQLをリソース監視する仕組みにはいくつかあるが、対象のMySQLサーバが5台以上ある場合はCactiがおすすめ。導入のしやすさだけでMuninを選ぶ人が多い気がするが、その選択基準は間違っている! Cactiのいいとこわるいとこ 多数のグラフを見やすく並べられる muninと比べて多数のサーバから軽快に情報を収集・表示できる 監視対象には、MySQLのユーザを追加するだけでかなりの項目数を監視できる データの保存にデータベースが必須だったりしてセットアップがやや面倒 慣れるまで監視プラグインを書くのに手間取る Muninのいいとこわるいとこ 監視プラグインを書くのが簡単 監視サーバにデータベースなどが必要なく、セットアップが簡単 グラフの並び方などが

  • 1