ブックマーク / flickerei.xyz (14)

  • 【将来なくなります】美容師の未来はAIの進化でどうなるか? – 美容室経営がおもんない。

    2019.11.29 2021.11.07 【将来なくなります】美容師の未来はAIの進化でどうなるか? 昨今、いろんな業界で「機械化やAIに人間の仕事が奪われる」ということが、まことしやかに言われていますが、今日はこれをテーマにし考察してみたいと思います ズバリ、美容師の未来について 美容師の人はモロに関係がありますし、そうでない人は未来の見方のケーススタディとして読んでみてください。 僕は美容師歴16年近く、美容室経営は2021年現在で8年ほどです 一時期は年間休日も12日というくらいに美容師にどっぷりな時もありました(今はもう美容師に興味がなくなっちゃったんで脱業中ですが) 仲間内では美容師をやめてなんかしようとしてるってことで、美容師の未来はどうなるか?的なる話をよく聞かれたりもしました そんなわけでせっかくなので、その時によく言っていたことをブログにも書いてみようかなと思います 当

    【将来なくなります】美容師の未来はAIの進化でどうなるか? – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/11/30
  • 圧倒的個性をだすブログの書き方【必要な情報を書くと続かない】 – 美容室経営がおもんない。

    情報発信をやっていると、リサーチもかねて色んな人の発信を見たりするものです(最近、僕はこれはやめたほうが良いと思っています。理由はまた今度) 僕もこのブログを始めた時から最近まで色んな人の発信を軽く見ていましたが、その中でよく目にしたのが「書きたいものは書くな」です。 自分が書きたい事ではなく、読者に必要な事やアクセスがとれるものを書け 要約するとこーいうことですが、僕の考えではこれはもうオワコンです 発信する人がドンドン増えてくる中でこんな事してたら、その他大勢と同じ発信になってしまいます。これでは発信してるというよりかは、量産サイトアフィリに近い。 グーグルで何らかの情報がほしい時に検索すると使える情報がいっぱい出てきます しかし書いた人のファンになるか?というとならないんですよね。必要な情報なんてどうやってもノウハウっぽくなるわけで。 ある程度の拡散力を持たせるには「読者に必要な事や

    圧倒的個性をだすブログの書き方【必要な情報を書くと続かない】 – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/11/23
  • キングコング西野さんの話を聞いてきた【シンプルイズベストとMSPの体現】 – 美容室経営がおもんない。

    先日、僕が唯一参加しているオンラインサロン「和佐木坂サロン」で行われたキングコング西野さんとのコラボセミナーに参加してきました 西野さんがどんな人かは言うまでもないですね。ちなみに僕はほとんど知らなくて、芸人で絵書いてて、日一会員数がいるオンラインサロンを運営しているというくらいの前情報でした(笑) そもそも僕はテレビを見ないのでキングコングをドンキーコングのライバルだと思っていたくらいです。マリオでいうクッパ的な。 絵作家になる前も割と有名なテレビなどに出演されていたようで、結構有名な芸人さんだったのですね。すいません西野さん(苦笑) わりと炎上したりとか、経歴的にもおもしろそうな人だな。とは思っていたので許してもらうとして、今日はこのセミナーを聞いて感じたことを書いてみたいなと思います。 アンチ的な人も結構いるみたいですが、西野さんのことをあまり知らないのであればなどを買ってみ

    キングコング西野さんの話を聞いてきた【シンプルイズベストとMSPの体現】 – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/11/21
  • 【動画で解説】ブログが書けない、長文が書けない、文章力がない人へ – 美容室経営がおもんない。

    2019.11.19 2021.01.04 【動画で解説】ブログが書けない、長文が書けない、文章力がない人へ 報告するのがちょっと、いやだいぶ遅くなりましたが(苦笑)このブログから「次世代起業家セミナー」に登録した方に特典としていくつかのプレゼントを用意しているのですが、動画セミナーを1つ追加しました 文章の書き方講座「ブログ記事編」 という動画セミナーです。 ネットで情報発信をする上で、重要になるのが文章力です 今ではやれリッチコンテンツだ。と言われYouTubeを使った動画がもてはやされていますが、そもそもとして文章力がない人というのは話すこともできません 「人に言語で何かを伝える」うえで、文章力とは必須のものなのです ブログ、SNS、YouTubeが現代の発信のメインステージであり、それぞれに文法ともいえるセオリーがありますが、共通して言えるのが「文章が書けないヤツはもうどーしようも

    【動画で解説】ブログが書けない、長文が書けない、文章力がない人へ – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/11/19
  • 僕が情報発信に行き着くまでの葛藤まとめ【始め方、やり方もわかる】 – 美容室経営がおもんない。

    2019.10.04 2021.07.01 僕が情報発信に行き着くまでの葛藤まとめ【始め方、やり方もわかる】 気づいたらシリーズ化しちゃってた「僕が美容室開業してからやってきたこと」ですが、この記事で終わりです 転売→美容師向けのセミナー→サイトアフィリ→FXという変遷をたどってきたわけですが、最後に行き着いたのが今やってるこのブログであり、情報発信やコンテンツビジネスと呼ばれるものです 今日は僕がコンテンツビジネスに惹かれた理由をシェアしたいなと思います。 以前は情報やコンテンツを発信していくのは、僕のような専門職をやっている人、を書いたり芸能活動をしている人だったわけですが、ネットが発達した今はそうではありません ネット起業家と呼ばれるインターネットを主戦場として起業する人やインフルエンサーと呼ばれる「個人のライフスタイル」を発信する人たちが現れ、なにげないSNSの投稿がバズったりす

    僕が情報発信に行き着くまでの葛藤まとめ【始め方、やり方もわかる】 – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/10/05
  • 【セミナーを開催して秒で悟った】セミナーはビジネスではなくタダのイベント – 美容室経営がおもんない。

    美容師がつまらない&美容室経営もやめたいことに気づいた僕は美容師をやめるべく、次の稼ぎ方を探し始めます 転売→美容師向けのセミナー→サイトアフィリ→FXという変遷をたどっていますが、この記事では「美容師向けのセミナー」をやってみた時のことについて話していきます 情報発信のことをリアルに考え始めたのも、この時の経験がきっかけでもあります。 転売のことを調べてみて思ったことですが、僕はそれまで美容師という職業をビジネスとして見ていませんでした ビジネスではなく職人的な視点で見ていたので、転売業界を観察してみて始めてビジネスというものに目を当てたと言えます ネットビジネス、情報商材に触れたキッカケが転売でしたが、そういう意味では転売のおかげで今の僕があると言えます。 転売の次にやってみたのが美容師向けのセミナー業で、僕がビジネスとちゃんと向き合った最初の一歩とも言える、いつまでも忘れないどこか懐

    【セミナーを開催して秒で悟った】セミナーはビジネスではなくタダのイベント – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/09/23
  • 実績0&ノースキルならブログやアフィリではなく転売をするべき理由【副業からOK、起業も可能】 – 美容室経営がおもんない。

    2019.09.14 2021.07.01 実績0&ノースキルならブログやアフィリではなく転売をするべき理由【副業からOK、起業も可能】 僕は美容室開業後、1年でキャパマックスの動員&売上を達成した結果、あしたのジョーと化し、美容師という職業に興味がなくなり、キングダムハーツでいうところのノーバディとなって、心の空洞を埋めるかのように色々なことに手を出しました 転売→美容師向けのセミナー→サイトアフィリ→FXという変遷をたどっています その中でもこの記事では「転売」をちょっと語ってみたいなと思います。 僕は転売は1ヶ月もやらなかったんで、やったとも言えないレベルです(笑) なので外野から僕がなんだかんだ言ったってなんの説得力もないわけですが、ビジネスという視点で見た時、転売はなかなかに語れることが多かったりもします 世間では副業ブームであり、やれブログで稼ごうとか言われていますが、転売はあ

    実績0&ノースキルならブログやアフィリではなく転売をするべき理由【副業からOK、起業も可能】 – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/09/14
  • 【ドリームキラー撃退法】何かを始める時に誰にも相談してはいけない理由 – 美容室経営がおもんない。

    人生で大きな決断をする時は人に相談しがちですが、大きな決断こそ誰にも相談したり、こんなことしようと思うんだ!と話さないほうがいい、と僕は思っています すでに何らかの活動をしていて、そこそこの結果を出している状態であれば、自分が「この人!」と思える人に相談するのはアリです。というかしたほうが新たな視点を得れるでしょう しかし、これから何かを始めようというスタートアップ段階や、たいして結果が出ていない時は人に相談するべきではありません この段階ではまだ自分の方向性が定まっていないし「この人!」という人に巡り合っている可能性も低いです。 よくやってしまうのが身近な人に相談することですが、これは意外かもしれませんが最悪です 親、友達、同僚に「俺、こんなことやってみようと思うんだ」と相談するのはよくあることだと思います しかし、これはもう一度言いますが最悪なのです。 あくまで僕の意見ですが、なんで最

    【ドリームキラー撃退法】何かを始める時に誰にも相談してはいけない理由 – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/09/08
  • 成功したいなら「今より過去」が重要だという話【僕が美容室開業前に準備したこと】 – 美容室経営がおもんない。

    2019.08.29 2020.12.25 成功したいなら「今より過去」が重要だという話【僕が美容室開業前に準備したこと】 今日は僕が開業する前、なにをしていたか?を話そうと思います。どんな準備をしていたのか?って話ですね 「成功している今」にしか興味がない人が多いなって思うんですが、もちろん今も重要だけど、今に至るまでの過去の方が重要なわけで。 今なんて過去の積み上げでしょ? 僕みたいにリアルビジネスで成功してる人、ブログで成功してる人、なんでもいいけど成功してる人を見る時は、今よりも成功する前は何してたか?にも注目しましょう これからなんらかの成功をしたいのであれば「成功していない今どうするか?」にかかってますからね というわけで、僕が「美容室開業で成功する前に何をしていたか?」を話します。 ひたすらネットで学ぶ ストレートにこれしかないんですよ。とにかく学ぶことです 僕はネットで学び

    成功したいなら「今より過去」が重要だという話【僕が美容室開業前に準備したこと】 – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/08/29
  • 魅了的な人になる方法とこれからの稼ぎ方の話【情報発信、投資、社畜の3択】 – 美容室経営がおもんない。

    2019.08.23 2020.12.25 魅了的な人になる方法とこれからの稼ぎ方の話【情報発信、投資、社畜の3択】 すでになんらかのビジネスをしている人、インフルエンサーの動向をよくチェックしている人はもう感覚的にわかってることだと思いますが、これからのビジネスは「人が重要(誰がやっているか)」です これは色んな所でも言われている、今更な事ですね 人っていうのはおもしろい人や実力のある人につくし、人がつくってことはお金も集まるんですよ。 今日はこの「人が重要」とはなにか?を深堀りしていこうと思います 今更ではありますが、人が重要なんだ!と、言葉だけ理解してる人があまりにも多いなと思う それではただのスローガンです。 スローガンを唱えてると頑張ってる気、たちが悪い時は物事が前進していると大変イタイ勘違いをするので気をつけましょう 典型的な日人的生き方の長い人は「論理」を重視したほうがいい

    魅了的な人になる方法とこれからの稼ぎ方の話【情報発信、投資、社畜の3択】 – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/08/23
  • まだ「ブログはオワコン」とか言ってんの?【ヒント:人生=コンテンツ】 – 美容室経営がおもんない。

    2019.07.24 2020.12.23 まだ「ブログはオワコン」とか言ってんの?【ヒント:人生=コンテンツ】 最近、アフィリエイトオワコン説がでてきてますが、それに関連してブログオワコン説もでてきています アフィリエイトのメイン媒体はブログなので、アフィリがオワコンならブログもオワコン扱いされるのは無理もない これは僕も同意で、アフィリだけとかブログだけで稼ぐというのはもうキツイです 稼ぐ事はできますが、敷居は高くなっててガチ勢しか残れない感じです そもそもとして、そんなところで勝負しなくてもいいと思うし1つのことやり続けるのって飽きるしわりと危険なので、そこ目指さなくても・・・と思います。 と、いうわけで今日はブログは当にオワコンなのか?というのと、ブログは「稼ぐということ」においてどういう立ち位置なのか?について深掘りしていきます オワコンとか言われてますけど、自分のビジネスを持

    まだ「ブログはオワコン」とか言ってんの?【ヒント:人生=コンテンツ】 – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/07/25
  • まだ情報発信のこと勘違いしてるの?【始め方やメリットなども解説】 – 美容室経営がおもんない。

    2019.07.14 2020.12.23 まだ情報発信のこと勘違いしてるの?【始め方やメリットなども解説】 このブログでは「起業しようぜ!」とか「情報発信が最強!」的なることをよく言いますが、今日はその情報発信について詳しく話したいと思います 情報発信とはなにか?を、ちゃんと共有しておかないと話がい違うし、あなたも情報発信がしたい!となって実践しても、結果の出ないやり方をしてしまうかもしれないですからね。 ブログ、メルマガ、SNSでビジネスをすることであったり、ネットビジネス=情報発信みたいな言い方をされることが多いですが、実はそうではありません ついでに始め方やメリットなども解説していきます。 情報発信とはなにか? 情報発信とはネット上でなにかをすることではなく「自分の活動を世に広める」ことです 今の時代、自分の活動を世に広めるためにはネットが必要なのでネットを使うだけの話で、ブログ

    まだ情報発信のこと勘違いしてるの?【始め方やメリットなども解説】 – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/07/15
  • まとめ記事でブログを情報発信の基地にしろ!PVがアップするまとめ記事の作り方 – 美容室経営がおもんない。

    2019.06.25 2021.01.04 まとめ記事でブログを情報発信の基地にしろ!PVがアップするまとめ記事の作り方 今月はブログを更新してないように見えますが、シコシコと「まとめページ」を作ってました ブログ運営でよく言われるのは「ひたすら記事更新!」であり、そしてそれは間違いではないですが、ただ闇雲に更新しても大した成果は上がらないものです まずは100記事!と言いますがそこに戦略と質、そしてある視点がなければただ100記事書いただけ。ただ100記事書くだけでは読まれるブログにはならないし、成果もでません 今日はその辺の話と、まとめページを作った理由を話していこうかと思います。 まとめページの目的 ブログの使い方は人それぞれです よく見るものでいうと情報がキレイに並べられたパンフレットっぽい企業のHPのような感じや、まさにブログらしい日記的な感じ、あとはその中間みたいなものでしょう

    まとめ記事でブログを情報発信の基地にしろ!PVがアップするまとめ記事の作り方 – 美容室経営がおもんない。
    reiwa3
    reiwa3 2019/06/25
  • 情報発信で100人中99人がやる失敗。関連付けと要塞化で可能性を無限にしろ!

    2019.04.13 2020.12.20 情報発信で100人中99人がやる失敗。関連付けと要塞化で可能性を無限にしろ! ビジネス全般で言えることですが、上手くいくかどうか?って最初の時点でほとんど決まります 情報発信を含むネットビジネス全般でもそれは同じ 情報発信の稼ぎ方はアフィリエイト、アドセンス、独自商品販売の3つがありますが、もっとも稼ぎやすいと僕が思うのがブログでのアフィリエイトです しかしブログアフィリでよくある失敗というものがあり、ブログを初める前には必ず押さえておきたいポイントです ブログを始めよう、ブログをやってるけどイマイチ稼げていない、おもしろい記事が書けない こんな悩みがある場合はぜひ読んでおいてください。 ブログアフィリのメリット 題の前にブログでアフィリエイトをするメリットなどをおさらいしておきましょう アフィリエイトは他人の商品を紹介すること、アドセンスは広

    情報発信で100人中99人がやる失敗。関連付けと要塞化で可能性を無限にしろ!
    reiwa3
    reiwa3 2019/04/13
  • 1