タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

blogと*lifehacksに関するrekramkoobのブックマーク (6)

  • 下っ端が会社を自分のいいように変えていく方法 - あるSEとゲーマーの四方山話

    <てるや> 以前、どんな会社でもWeb2.0化して利益倍増する方法 をかきましたが このシステムを導入するにも、 システムを導入できるほどの権限と実行力がある人でないと とても導入しきれないという矛盾がありました。 Googleを参考にしたシステムなのですが、 かつてトヨタをみんなが真似しようとしても なかなかその哲学を真似できなかったように、 この壁も厚いものなのかなあと、、、、、 ▽でもトヨタ方式は普及段階を超えた しかし、トヨタ方式に関してはもうずいぶんと浸透してきたみたいです。 4年前TVでみた導入工場ではコンサルタントがえらい四苦八苦して なかなかそのやり方を受け入れてもらえず 結局、経済特区みたいな形で実験的に一区画だけで試すところに 落ち着いてました。 そこの区画の生産能力はやはり高く、 じゃあ、工場全体に採用されるかな? ってところで番組は中途半端に終わってたのですが。 今

  • アメリカの人気ブロガーインタビュー:ライフハック術元祖ブログ「Lifehacker」

    英語の勉強も兼ねてお送りしている、アメリカの人気ブロガーインタビュー、第2回目は、「ライフハック」という言葉の元になった(たぶん)、「Lifehacker」の編集長、ジーナです。今回もザッと英語が得意な相方のチェックが入ってます。 -------------------------------------- Q&A:ジーナ流「ライフハック」術 ブログメディア会社Gawker Mediaのニック・デントン社長は、ITPCを活用した時間節約術(ライフハック術)を紹介するブログ「Lifehacker」の編集者として、ジーナ・トラバニー(Gina Trapani)という最適な人材を採用した。 彼女は、IT系雑誌への寄稿、自身のブログの更新、そして映画製作と、非常に忙しい日々を送っており、日々の生活をより便利にすることの重要性を熟知している。ジーナと2人の仲間は、RSSリーダーやソーシャルブックマ

    アメリカの人気ブロガーインタビュー:ライフハック術元祖ブログ「Lifehacker」
  • ブログで育てる自分戦略 ― @IT自分戦略研究所

    ブログで育てる自分戦略 堀内浩二 2006/11/30 こんにちは、堀内浩二です。先日、ちょっと変わった転職相談を受けました。「キャリアコンサルタントから、ブログを書くことを勧められた。その理由がよく分からなかったのだが、書くべきなのか?」というもの。 勧めた方の意図は分かりませんが、わたしもブログを書くことには意義があると思います。そこで今回は、自分自身が5年ほどネット上に文章を載せ続けて学んだことを振り返り、「自分戦略作りに役立てるためのブログ術」について考えてみたいと思います。 ■メリット(なぜ書くべきなのか?) いま「ブログを書くことには意義があると思う」と書きました。わたしの感じた「意義」とは、テーマを決めてブログを書くことで、自分の興味と専門性を長期的に合致させていけそうだということです。 「自分の興味と現在の仕事が乖離(かいり)していること」は、キャリアに関する悩みの中でも最

  • 手帳バトン - 想いと表現の間

    ■[lifehacks][道具]手帳バトン ”ITmedia Biz.ID:手帳、使ってますか?”のバトンに回答してみました。 どんな手帳を使っていますか? 今はクオバディスのエグゼクティブノートというタイプです。カバーは普通のものより少し高級な合皮の「クラブ」というもの。合皮なんですけど細かい型押しでやわらかい手触りなのであんまりペラペラした感じじゃなくて発色がきれい。 今回「ほぼ日手帳」も同時に買ってみたのですが、紙質が薄めなのとサイズが小さいので、自分にはちょっと向いてなかったかなあ、と思ってます。 使い始めたきっかけは何ですか? もともと長い間フランクリンプランナーを使っていたのですが、さすがに重さが辛くなってきたので今年から乗り換えました。昨年夏から年末にかけては前の会社で企画とか進行管理の仕事をやっていたので、1週間単位で見通しが利く手帳が欲しかったのと、大きすぎず小さすぎずと

  • POLAR BEAR BLOG: 知識共有を阻む37の壁

    ブログの良いところの1つは、様々なブロガーによって過去の知識が掘り起こされることだと思うのですが、今日もそんなエントリがありました。 ■ Three-dozen knowledge sharing barriers (Anecdote) Gabriel Szulanski という方(INSEAD の教授?)が1996年に発表された「知識共有を阻む壁」を紹介しているエントリ。様々な阻害要因を網羅&個人・組織・技術の3つのレベルに分類してくれていて、参考になります。というわけで自分用に翻訳&メモ。 ※訂正 下のリストは Gabriel Szulanski 氏の論文からの 出展 出典(9/6 再修正しました -- ご指摘ありがとうございました!)ではなく、Andreas Riege 氏の論文、"Three-dozen knowledge sharing barriers managers mus

  • ITmedia Biz.ID:初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック

    興味深い話題を提供してくれるブログは信頼したいですが、どこまで信頼していいものなのでしょうか――。ブログの信頼度を調べる3つのテクニックをご紹介します。 先日発表されたあるネット上でのリサーチ結果によると、ブログやSNSを利用している人は、ブログやSNSの書き込みに対して信頼を寄せる傾向が高いようです(8月30日の記事参照。 実際、最近はネット上で情報を検索しているときに、ブログ記事に遭遇する確率が非常に高くなったと言われます。これまでのニュースサイトの情報は、比較的企業のプレスリリースや記者会見を元にした情報が中心だったのに対し、ブログに書かれる情報はその人の実体験や業界の人の意見など、ニュースサイトでは見つけにくい情報が含まれている場合も多いため、上手く活用すれば貴重な情報源になりえます。 しかし、常に読んでいるブログであればまだしも、検索エンジン経由で初めて出会ったブログを情報源とし

    ITmedia Biz.ID:初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック
  • 1