タグ

cpanと*programmingに関するrekramkoobのブックマーク (6)

  • Perlメモ/モジュールのインストール(PPM) - Walrus, Digit.

    ActivePerl+PPMによるモジュールインストール方法。 WindowsLinux等にActiveState社が提供しているPerl環境「ActivePerl」では、モジュールを「PPM」というツールでインストールできます。 このPPMについてのメモを載せていきます。 PPMに何か問題があれば、CPANも試してみてください。 CPANでは、PPMではインストールできないモジュール、より新しいモジュールをインストールできることが多々あります。 CPANについては、Perlモジュール/インストール(CPAN)にまとめてあります。 コマンドラインから、下のコマンドを叩くだけです。 ppm install パッケージ名 多くのパッケージ名には、「::」または「-」が含まれますが、これはどちらを使用しても構いません。 例えば、「CGI-Lite」と「CGI::Lite」では、どちらの書式でも

  • ギターのタブ譜を perl で簡単に出力するモジュールを作ってみた : にぽたん研究所

    一個前のエントリで、はてなダイアリーのウクレレ記法をけっこう使ってるだなんだって話をしましたが、私はどちらかというとウクレレとか全然弾かなくて、ギターばっかり弾いてたりするので、なんか Music::Image::Chord という、それっぽいモジュールがあったので使ってみたら、何だか色々と残念な結果だったなんてつぶやきました。 で、やっぱ、ギターのタブ譜を出力するのは大変だなーって思ってたら、コメント欄でようちゃんから むしろ、GD::Tab::Ukuleleを改造する方向でどうでしょう? と提案してもらったので、その方向で検討してみました。 まず、ギターの場合、ウクレレと違って弦が 6 なので、2 追加して、フレットの長さを変えました。 それにともない、画像のサイズはウクレレのものより大きくしました。 ギターには、ミュート弦という概念があって「この弦は音を鳴らさないんだよー」なんて

  • The Comprehensive Perl Archive Network - www.cpan.org

    Stop reinventing wheels, start building space rockets Welcome to CPAN The Comprehensive Perl Archive Network (CPAN) currently has 222,282 Perl modules in 45,975 distributions, written by 14,604 authors, mirrored on 1 servers. The archive has been online since October 1995 and is constantly growing. Search CPAN via metacpan.org

  • CPAN を使い Perl モジュールをインストールする - Perl - @OMAKASE

    ※追記2010-03-28 この記事は何年も前に書いたものです。現在はまったく参考になりません。今からCPANモジュールをインストールしようとしている方はmiyagawaさん作 App::cpanminus を使うと幸せになれます。 cpanmの記事はココで書いてます。参考になれば・・ CPAN って何? 一言で言えば perl module をインストールするためのモジュールなのです。 CPAN.pm を使うと perl モジュールのインストールが驚くほど簡単になります。ただし初めて CPAN を使用する場合には以下の要領で設定が必要な場合があります。#ほとんどの部分は [Enter] を押すだけなんですが... CPAN の初期設定 ※全ての作業は root で実行 [root@celeron2 /root]# perl -MCPAN -e shell /usr/lib/perl5/5

  • perlnewmod - 新しいモジュールを配布するには - perldoc.jp

    名前¶ perlnewmod - 新しいモジュールを配布するには 説明¶ このドキュメントは、Perl モジュールを書き、配布する準備をして、CPAN を 通じて取得可能にするためのアドバイスです。 Perl が実際にこんなに強力な理由の1つとして、Perl ハッカーたちが、自分 の直面した問題への解決策を共有しようとしていることが挙げられるでしょう。 だから、みんなが同じ問題に悩む必要はないわけです。 これが実現されているのは、多くの場合あるソリューションを抽象化して、 Perl モジュールにしているということです。もしこれがなんのことかわから なければ、このドキュメントの残りはあまり役には立たないでしょうし、今ま でにたくさんの便利なコードを見逃していることでしょう。perlmod, perlmodlib, perlmodinstall をよく読んで、ここに戻って来てくださ い。 もし

  • [Perl] 作成したモジュールをCPANで公開する手順

    久しぶりに Perl モジュールを作成してみた ので、せっかくなので CPAN にアップロードしてみました、の手順をメモ。 もともと、2002年に CPAN へのアップロードサイト PAUSE 用のアカウントは 作ってあったけど、実際に自作モジュールを CPAN で公開してもらったことはなかったので、 実は今回が初挑戦でした。 もし↓に間違っている点がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。>識者の方 配布用のモジュールを作成する まず第一歩は、 perlnewmod - 新しいモジュールを配布するには を熟読すること。 モジュール .pm ファイルと、 そのアーカイブ .tar.gz ファイル を作成するのが最初です。 中身は以下のようなファイル構成になりました。 lib/XML/TreePP.pm # Perlモジュール体 Makefile.PL # ほぼh2xsで生成したそのまま

  • 1