タグ

2010年6月18日のブックマーク (2件)

  • 和暦(元号) ⇔ 西暦変換

    このプログラムは、明治6年(1873年)1月1日以降で有効です。 これは、日でのグレゴリオ暦の採用に係わるもので、一般に旧暦と呼ばれる天保暦(太陰太陽暦)の明治5年12月2日(グレゴリオ暦1872年12月31日)の翌日を、新暦と呼ばれる太陽暦の明治6年1月1日(グレゴリオ暦1873年1月1日)としました。そのため、和暦での明治5年12月3日から12月31日は存在せず、このプログラムではこのことに対応しておりません。 小の月や、閏年、改元に関わる日付などで、例えば「4月31日」と入力した場合、自動的に「5月1日」と読み替えて表示されます。

  • 今年は平成何年?を簡単に覚える方法

    いつの頃からか「今年は平成何年だっけ?」が覚えられなくなり困っていた所、知人から良いアドバイスを頂いたので紹介します。 今、平成何年?と解らなくなったら時計をイメージする。 西暦の下2桁に12を足すと平成の年号になる、と云う事で、 「とりあえず、時計を頭にイメージしろ」って教わりました。 時計=12とイメージできればOK! 西暦2014年 → 14 + 12 → 平成26年 西暦2015年 → 15 + 12 → 平成27年 西暦2016年 → 16 + 12 → 平成28年 西暦2017年 → 17 + 12 → 平成29年 西暦2012年までは午後10時⇒22時みたいな感覚で、一瞬で西暦と平成の年号の変換が可能です。 それ以降の場合でも、頭の中に時計のイメージがあれば割とスムーズに平成の年号が出てくるようになります。 この方法を覚えておいたら、暗算で瞬時に年号変換出来ますね。良い事教え

    今年は平成何年?を簡単に覚える方法