タグ

2013年4月19日のブックマーク (3件)

  • 資産運用「気づきのタネ」(95)投資信託で何を買っているのか | 岡本和久のI-OWA日記

    2013年4月19日 12:03 投資信託で何を買っているのか? そう、聞かれればほとんどの方は、「当たり前だよ、リターンに決まっているじゃないか」と答えると思います。それはそれで正しいのですが、少なくとも短期的には買ったと思ったリターンが得られないこともあります。リターンは買った投信が将来生み出してくれるものです。そして、それは投資期間が短期であるほど不確定なものです。 では、投信を買って確実に得られるものは何か?それは「エクスポージャー」です。しかし、この「エクスポージャー」という言葉がなかなか日語に直せないやっかいな言葉なのです。「Exposure」は写真の「露出」のことなどを指すのですが、辞書を引けば、要するに「さらす」という意味であることがわかります。日光、風雨、冷気、危険、非難、恥辱などにさらされることを意味します。 金融市場でエクスポージャーと言えば普通は株式などリスクのあ

    renny
    renny 2013/04/19
    投信とはエクスポージャーを買うものだという認識が徹底するほど投信の質が向上し、個人投資家が自分で判断するという環境が整うのです。
  • 僕がGunosyを続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして株式会社Gunosyの福島と申します。 ライフハッカーで連載の機会をいただき、今後何回かにわたり『Gunosy(グノシー)』の内側を紹介させていただくことになりました。今回は第1回ということで、「僕がGunosyを続けることに決めた理由」と、その先にある「Gunosyでどういう世界を作っていきたいか」をお伝えしたいと思います。 実はサービスリリース日にブログ記事(僕がGunosyを作った理由)を書いたのですが、その記事の続編ともなっています。 Gunosyとは、何か まずは簡単にGunosyの紹介をしたいと思います。Gunosyはひと言で言うと「あなただけのために発行される新聞」です。twitterアカウントやFacebookアカウントを解析することで、そのユーザーが興味をもちそうなもの、好みそうなものを推測し、毎日25件(数は設定可能)の記事を届けます。つまりGunosyは、

    僕がGunosyを続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 相当に重要になってきた、Gunosy対策を考える!!(適当)

    わずか3ヶ月前、このエントリー ニュースクール系IT業界の台風の目になるか、Gunosy で紹介しましたGunosy。 わたくしこのときに「3万人でこれならユーザー数30万人になった時はFacebookと匹敵するようになり、300万人になったら・・・Googleなんて目じゃないくらいの凄いアクセスをたたき出すはずだ。SEOじゃなくて「Gunosy対策」しないとダメかも」と確かに書いております。それがたった3ヶ月でマジな話になってきました。 ↓こちらのマイナビニュース ニュースレコメンド”Gunosy”が目指すもの – 年内に100万利用者の獲得へ によりますと、会員数はすでにこんな感じ。図版お借りしましたm(_ _)m なんと3ヶ月で13万人だ。グラフは数直上昇に近いですよ。年内には100万人突破も現実的。GunosyはTwitter、Facebook、はてブがアクティブで無いと使えないか

    相当に重要になってきた、Gunosy対策を考える!!(適当)