タグ

2016年7月24日のブックマーク (2件)

  • ESGはブロガーにとってのSEOみたいなもの - いい投資探検日誌(from 八女)

    今日はESG投資について長々と記事を書きましたが、企業にとってESGってブロガーにとってのSEO(検索エンジン最適化)みたいなものなんです。 企業だって目先の利益を考えたら必ずしもESGへの取り組みはしなくてもいいんだけど、やった方が社会から退場させられるリスクが減る。SEOもやらなくてもインターネット上に記事はあるんだけど、やらないと世の中の目に留まる機会が減る。 でも、SEOが目的になっちゃ末転倒。 SEOが目的になって検索エンジンにひっかかりやすいように様々なテクニックを駆使したブログも肝心の内容がなかったら意味がありません。(意味のないのが存在意義だってブログもありますが) あくまでも内容があって、それをいかに読みやすく多くの人に伝えるかってところを補助するのがSEOです。 ESGも同じでESG要素で高い評価を取ろうと評価要素だけ頑張るのって何のためにやってるのかわかんなくなりま

  • GPIFがESG投資を本格化、株価指数を作成へ - いい投資探検日誌(from 八女)

    GPIFがESG投資への取り組みとして新たにESG指数を作成すると報道されています。 厚生年金と国民年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、企業の環境対応や社会問題への取り組みを投資評価の基準とする「ESG投資」に乗り出す。環境対応などに優れた銘柄で構成する新たな株価指数を作り、今年度中にも投資を始めたい考え。中長期的に企業価値が向上しそうな銘柄を選別し、運用収益の向上につなげる。 GPIF、環境企業を選別投資 特化の株価指数、作成募集 - SankeiBiz(サンケイビズ) GPIFでは昨年、国連責任投資原則(PRI)に署名を行っているので企業の環境や社会、ガバナンスへの取り組みも評価するESG投資へ取り組むのは自然な流れと言えます。 なぜGPIFという年金の積立金を運用する機関がESG投資をする方向へ舵を切ったのでしょうか? GPIFがESG投資に取り組む目

    GPIFがESG投資を本格化、株価指数を作成へ - いい投資探検日誌(from 八女)