2015年12月9日のブックマーク (4件)

  • 副業の「給与収入」は会社にバレる!「雑所得」として確定申告できればバレない! - マネー報道 MoneyReport

    副業の確定申告 昨日はてなブログで確定申告の話題が盛り上がっていました。 昼間は会社員をされていて、夜は別の夜のお仕事をされているid:karadatsukaujyoshiさんの記事です。 マイナンバー導入に伴い、夜の副業収入が会社にバレると不安の風俗嬢、キャバクラ嬢も多いはずです。私もその一人で、夜職を辞めてしまおうと考えていました。 ですが、昼職のお給料だけではとてもじゃないけど生活できないし、どうしたものかと途方に暮れていましたが、なんとマイナンバーが導入されても会社に副業収入がばれない方法があると聞き狂喜乱舞していたところです。その方法をブログで紹介させてもらいます。 4、確定申告の際に「自分で納付」にチェック! 夜職の収入を確定申告する際に、「給与から差引き」、「自分で納付」という欄があるのですが、「自分で納付」の欄にチェックするだけです。これに関しては税務署で「普通徴収」にした

    副業の「給与収入」は会社にバレる!「雑所得」として確定申告できればバレない! - マネー報道 MoneyReport
    renos
    renos 2015/12/09
    副業で本業に影響がでるくらい稼いでみたいンゴねぇ…
  • 最強のTwitterクライアント「Tweetman」が公開!SlackのようなUIで今後に期待|男子ハック

    複数アカウントのTLやリストをまとめるMixed Timeline機能が便利そう 「最強のTwitterクライアント作り始めた」という記事で話題になっていたTwitterクライアントがとうとう完成、MacApp Storeでダウンロードが可能になっています。 最強 Twitter クライアント、Mac App Store からダウンロードできるようになりました。 / Tweetman for Twitter https://t.co/QfIQkLHwOw https://t.co/1YbuaV18ti — 友利奈緒 (@9m) 2015, 12月 7Tweetmanは開発者の方が「当に欲しかったデスクトップTwitterクライアント」として開発されたアプリなので、万人が使いやすいようなアプリではないのかもしれません。 現在搭載されている機能は以下のとおり。特徴としては統合タイムライン(M

    最強のTwitterクライアント「Tweetman」が公開!SlackのようなUIで今後に期待|男子ハック
    renos
    renos 2015/12/09
    最強(最強とはいってない)
  • ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、ニュース報道では聞いていましたが、2008年に起きたワタミの過労自死事件の損害賠償請求訴訟が終結したようです。被災者の両親(原告)を支援していた全国一般東京東部労働組合の関係者の方のブログに裁判所で当事者が合意した和解文書が掲載されていた(原文はこちら)ので、このエントリの末尾に引用するとともに(ただし被災者の氏名は「被災者」としました)、以下で、若干、解説したいと思います。 1 なぜ自死が過労死になるのか。誰が責任を負うのかまず、うつ病等のメンタル疾患は、疾患の症状として「死んでしまいたい」「死ななければならない気持ち」(希死念慮)が発生します。疾患の症状として死を選んでしまうわけです。「自殺」ではなく「自死」とするのもこのような観点からです。 そして、長時間労働や、過重な責任の負担、自己・他人の大きなミスのリカバー、悲惨な事故の目撃、パワハラ・セクハラなど、職場で発生する様々な要

    ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    renos
    renos 2015/12/09
    ブラック企業という言葉すら生ぬるいよなー
  • CSSの素晴らしいアイデアが満載!2015年スタイルシートのテクニックのまとめ

    今年もCSSの進化がすごいです! 次のプロジェクトに使ってみたくなるようなワクワクする素晴らしいアイデア満載のスタイルシートのテクニックを紹介します。 CSSアニメーションはより洗練され、単に要素を動かして楽しむだけでなく、意味のある動きとしてより効果的に利用されるものが目立ちました。 まずは、アニメーションの表現もここまでできるのかと驚いた「Marvel Logo animation」から。 ※一部は、実際に動作するデモのコードを埋め込んでいます(全部をコードにしたらページが重すぎました)。

    CSSの素晴らしいアイデアが満載!2015年スタイルシートのテクニックのまとめ