2021年3月16日のブックマーク (3件)

  • ウマ娘におけるタイムは意味がなさそうという話

    根性の効果はラストスパートで急激にスタミナを消費した時にトップスピードを維持するためだという そこで、レースタイムに着目し、根性以外でほぼ同じステータスに調整したウマ娘の育成で、同じレースを走らせることでタイム差から根性の効果について検討できると考え、実行した 使ったウマ娘はサクラバクシンオーである スキルは固有スキル以外はない さて結果はどうなったか 結論を言うと、この目論見は失敗した 距離が同じだったとき、タイムが完全に同じだったのだ ほんの少しのずれもなく、完全に同一だった 例を挙げると、シニア五月後半新潟芝1000mオープン戦韋駄天ステークスのタイムは両方とも0:55.6だった シニア八月前半札幌1200mオープン戦UHB賞におけるタイムは両方とも1:07.9だった なおこのバクシンオーのステータスはシニア五月後半時において 619/172/342/412/139(左から順にスピー

    ウマ娘におけるタイムは意味がなさそうという話
    renos
    renos 2021/03/16
    ヒントと敗北時解説と予想のたづなさんはエアプ
  • Cygames新スタジオに潜入!

    週刊ファミ通6月28日号(2018年6月14日発売)の特集記事“総力特集 Cygames解体新書”。同記事でサイゲームス社内に作られた、モーションキャプチャースタジオ、3Dスキャンスタジオ、サウンドスタジオを徹底取材。今回は映像でも取材内容を公開。スタジオ担当者たちによって語られる、サイゲームスの理念、開発環境、そして未来に迫る。

    Cygames新スタジオに潜入!
    renos
    renos 2021/03/16
    3年前のウマ娘のライブシーンだ。この時点でかなり作り込んであるけどやっぱり今のと比較すると全然違うなあ…
  • 「ソニー」社員 過労死と認定 海外赴任中に心臓の病気で死亡 | NHKニュース

    大手電機メーカー「ソニー」の40代の男性社員が、海外に赴任していた3年前に、心臓の病気で死亡したのは長時間労働が原因の過労死と認められたことがわかりました。 労災と認められたのは、「ソニー」で働いていた45歳の男性社員です。 会見した遺族と代理人弁護士によりますと、男性は2007年、正社員として入社し、2015年にアラブ首長国連邦のドバイに赴任しました。 マーケティング部門に所属し、カメラやビデオ機器の販売などを担当していましたが、2018年1月、心臓の病気で死亡しました。 遺族からの労災申請を受けて労働基準監督署が調査した結果、男性は、亡くなる直前の3か月間の時間外労働が1か月平均でおよそ80時間に上っていたことがわかり、先月、長時間労働が原因の過労死と認められました。 遺族と弁護士によりますと、タイムカードなどの勤務の記録がなく、会社が行った調査では、残業時間は労災の認定基準に満たない

    「ソニー」社員 過労死と認定 海外赴任中に心臓の病気で死亡 | NHKニュース
    renos
    renos 2021/03/16
    社内調査で発覚しなかったって…隠蔽しようとしたってこと…?