タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

良いこというなあに関するreplicationのブックマーク (2)

  • 僕は「稼動を上げてほしい」という指示が死ぬほど嫌いだ - Fight the Future

    僕は「稼動を上げてほしい」という指示が死ぬほど嫌いだ。 極めて個人的な意見だけど。 「稼動」という単語が差別的とかそういう意味でもなくて。 「稼動を上げてほしい」というのは仕事上の指示として絶対にありえないと考えてるから。 作業が多く、結果的に(一定期間での)稼動が上がっている「状態」というのはありえる。 そのコンテキストなら何の違和感もない。 でも「稼動を上げる」という「動詞」での指示は絶対にありえない。 たとえば急を要するものなら「この作業を3日後までに完了させてほしい」というのが、作業指示のはずだ。 それが工数管理のはずだ。 それがスケジュールのはずだ。 その結果として稼動が上がってしまうということだ。 僕が個人的に体験してきた経験論でしかないけど、マネージャが「稼動を上げてほしい」という指示を出すとき、プロジェクトにスケジュールはない。タスク一覧もない。 何をいつまでにすればいいか

    僕は「稼動を上げてほしい」という指示が死ぬほど嫌いだ - Fight the Future
    replication
    replication 2009/05/13
    早く帰れるときは帰って、コードを書いたり本を読んだりするんだ。 僕の仕事は「エンジニアであること」なんだ。 現場に来て座っているときだけが仕事だと思ってるつもりはないよ。
  • 「ページの上に戻る」ボタンはブラウザに実装されるべき

    「ページの上に戻る」ボタン、サイトごとにあったりなかったり、場所が違ったりで、 よく使う基的なナビゲーションなのに、使いにくい。 ブラウザのスクロールバーのあたりに何かボタンがあるといいのではー。 ——————————————————– ■ 追記 2009/05/16 06:55 はてぶコメント興味深いす。ありがとうございます。 確かに、まったく使わない人もいるだろうし、特にキーボードメインの人は使わない人が多いだろうなと、思いました。 とはいえ、ユーザビリティテストで一般の人が使っているのを目撃したこともあるし、Webどっぷりな人が使っているのも見たことあります。クライアントから「上に戻る」が無いからつけて、と言われたことも。 統計的に調査したことはない。アクセスの多いサイトでCrazyeggとかでやってみたいものだ。 「よく使う基的なナビゲーション」は少し言い過ぎた感じが自分でもあ

  • 1