タグ

terminalに関するresesshのブックマーク (6)

  • 私のpeco活用事例 - k0kubun's blog

    pecoというインタラクティブに入力をフィルタして出力するコマンドがあって、使い始めてからシェルの操作方法が大幅にかわり、だいぶライフチェンジングだった。 最近このへんが流行ってるのでやたら記事あるけど、せっかくなので僕も使い道を紹介しようと思う。 pecoをzshで使う 1. peco ghq ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理についてのこと。 僕も$GOPATHは$HOMEにしていて、今のところ別に困ることはない。 go getしたりghq getしたりして美しくディレクトリ切った上で、pecoに割り当てておいたC-sですぐ目的のディレクトリ開けるようにしてあるので、めちゃくちゃソース管理が楽になった。 function peco-src() { local selected_dir=$(ghq list | peco --query "$LBUFFER") if

    私のpeco活用事例 - k0kubun's blog
  • Zshのautocorrectを抑制する: zsh: correct 'rspec' to 'spec' [nyae]?のように訊かれないようにする方法 - memo.yomukaku.net

    zshのautocorrectは便利ですが、不要なときもあります。そのような場合にzshのautocorrectを抑制には、~/.zshrcの中にalias コマンド='nocorrect コマンド'を追加します。zshのautocorrectが有効な場合、 bundle exec rspec spec/requests/foo_spec.rb のようなコマンドを実行すると、 zsh: correct 'rspec' to 'spec' [nyae]? のように訊かれます。 毎回nのように回答することは面倒です。 このような場合は、~/.zshrcの末尾あたりに以下のような記述を追加します。 alias bundle='nocorrect bundle' これでzshはbundleコマンドについて質問をしてこなくなります。 ~/.zshrcを編集したのでsource ~/.zshrcとして

  • zshのcorrect機能が邪魔になるときにやっとく設定 - メモ書き。

    $ git add file_name て入れると、.zshrcをそのへんからコピってきている場合、 _git is correct? [n,y,a,e]: と返されてしまう。このときnを返すとgitのコマンドとして実行するのですが。いちいちnを押すのも面倒なので、.zshrcに以下を追記 alias git='nocorrect git' これでzshを読み直すと、もう聞かれることはなくなる。

    zshのcorrect機能が邪魔になるときにやっとく設定 - メモ書き。
  • How to make custom prompts

    How to change your shell prompt. In my last article I discussed how to change your shell. Now let's change your prompt to make it helpful. Here are what some of my prompts look like: brendhan@TheBaron>$ <--My Bourne shell James@TheBaron:/home/James> <-- My Korn shell [bhorne@TheBaron:bhorne, 10:00 PM, Wed Nov 27] $ <-- My BASH shell TheBaron darcon /home/darcon[11:17PM]$ <-- My Z shell [10:02pm] T

  • X環境のクリップボードやOS Xのペーストボードとtmuxのバッファを連携する方法 - このブログはURLが変更になりました

    これはターミナルマルチプレクサAdvent Calendarの21日目です。20日目はid:tmatsuuの最近のbyobuの動向についてでした。つまり連チャンです。 screenやtmuxには、いわゆるクリックボードに相当するバッファという機能があります。通常はscreenやtmuxの中で完結する機能ですが、それぞれ読み込み/書き出しができるので、XのクリップボードやOS Xのペーストボードと連携することが可能です。 ここでは、各環境とtmuxを連携する方法を紹介します。 LinuxなどのX環境のクリップボードとtmuxを連携する方法 xclipコマンドを使うことで簡単に連携することができます。 bind-key C-c run "tmux save-buffer - | xcopy -i" bind-key C-v run "xcopy -o | tmux load-buffer -

    X環境のクリップボードやOS Xのペーストボードとtmuxのバッファを連携する方法 - このブログはURLが変更になりました
  • coinsの環境を使ってDynamic Forward | gam0022.net

    Twinsなど学内向けのサイトにアクセスするためにLocalForwardを使っている人が多いようですが、 DynamicForwardの方が汎用性が高くて便利なのに、使っている人が少ないような印象を受けるので紹介します。 この記事の説明はあまり分かりやすくないので、単純に学外からTwinsを使いたいだけであれば、 次の記事を参考にすれば良いと思います。 MacでTWINSを学外から使う 接続の方法 1.sshの設定をする まず、~/.ssh/configを次のようにします。 # .ssh/config Host coins coins-p HostName www.coins.tsukuba.ac.jp User sxxxxxxx Host *-p DynamicForward 1080 上のように設定すると、 普通にsshしたいだけならば、ssh coins DynamicForwar

    coinsの環境を使ってDynamic Forward | gam0022.net
  • 1