タグ

JavaScriptと勉強会に関するrestartrのブックマーク (2)

  • ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ 資料 — ありえるえりあ

    三番目の資料に出てくるRhinoUnitのソースは以下に置いておいたので、ご興味のある方はご覧下さい。 RhinoUnit RhinoUnit絡みで、1つ話しそこねたことがあるのでここで補足します。デモではJavaScriptのコードをテストする部分しかお見せしませんでしたが、RhinoUnitを使ってJavaのプログラムをテストすることもできます。JavaScriptは構文が柔軟でコンパイルも要らないといったメリットがあるので、テストケースの作成や保守が楽になるんじゃないかと考えています。ちょうど山番長のお話にも、テストにスクリプト言語を使う話が出てきました。このあたり、突っ込んで考えていくと面白いかもしれません。 ウノウラボで山番長の資料も公開されています。絶版の超プレミアの内容に触れられるまたとない機会です。是非ご覧下さい。 ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ 発表資料

  • Morioka.asに行って来たった - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ

    14日にMorioka.as->Lab(0x02)行って来たった。 発表してきました。ちなみに間に合わなくて当日代替えで済ませた所など一部修正しました。 資料はこちら↓ Morioka As0x02 夕方、新幹線で仙台から盛岡へ。 ホテルにチェックイン後じゃじゃ麺タイム。 昔岩手大学まで歩いた記憶を便りに、徒歩でMorioka.as会場を目指す。 なんとか到着。徒歩はちょっと無謀だった.... 会場はコラボMIU1Fのロビー。 ラウンジっていうかああいう雰囲気の場所で勉強会っていいなあ。 参加者は13人?13人中、発表者9人って凄いと思う。 gonoverdriveさんのキーノートスピーチ後編へ。 Flash編 id:me_262さん おおう。クリエィティブ。素晴らしい。全く出来ない分野なので単純に羨望。いやタイムラインアニメとか作っていく操作自体等は覚えれば出来るだろうけど、そもそも素

    Morioka.asに行って来たった - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ
  • 1