タグ

emacsに関するretdaisukeのブックマーク (13)

  • Emacs org-roam を使って Zettelkasten (ノート術)に入門する | DevelopersIO

    私は普段から Emacs org-mode を愛用しています。 案件対応やブログ執筆、タスク管理など だいたいのことを org-mode で実施しています。 そんな org-modeを拡張するパッケージとして org-roam があることを知りました。 非構造的にノートを管理する「 Zettelkasten メソッド」を実践できるツールとのこと。 気になったので、今回 Zettelkasten および org-roam に入門してみました。 入門して得られたことや思ったことを書いていきます。 前提条件 目次、対象読者について 目次は以下のとおりです。 Zettelkasten(ツェッテルカステン)について org-roam とは org-roam の導入 今後運用を固めていきたいトピック 1つ目の章では Emacs 関係なく、 Zettelkastenについて簡単に紹介します。 それ以降は

    Emacs org-roam を使って Zettelkasten (ノート術)に入門する | DevelopersIO
  • Emacsパッケージマネージャ決定版:これからのパッケージ管理はstraight.elで決まり! - オフトゥン大好き。

    ども、久々のブログ更新は最近導入したstraight.elというEmacsのパッケージマネージャについて書きます。 7年ほどEmacsを使い続けてきましたが、まだまだ初心者の域を抜け出せずにいる id:nukosuke です。 前置き straight.el メリット use-packageマクロをstraight.elにフォールバックできる lockファイルを生成できる 設定例 さいごに 前置き 全世界76億人のEmacs使いの皆さんはどうやってelパッケージを管理していますでしょうか。 僕はこれまでpackage.elやCask、el-getなどのパッケージマネージャを使ってきましたが、どれも好きになれませんでした。 というのも、僕がパッケージマネージャに唯一求めるのはマシンを買い変えた時の環境再現性(reproducibility)であって、今まで触れてきたものはこれを担保するために

    Emacsパッケージマネージャ決定版:これからのパッケージ管理はstraight.elで決まり! - オフトゥン大好き。
  • Lispのカッコは怖くないよ - knjnameのブログ

    最近Lispの連れション仲間を増やしたいので、いろんな初見の人に「Lispって知ってる?」と質問して回っています。 そこそこアンテナのある技術者ならLispというのがプログラミング言語の一派を意味しており、それが主に大量のカッコで構成されていることは知っているようなのですが、なんか拒否反応が多いんですよね。 拒否反応というのが、まあ、だいたい 「カッコが多すぎて気がおかしくなる」 「私の人生は大量のカッコに対応するには短すぎる」 「大学でやったけどカッコ死ね。」 みたいなHTML初心者がタグのネストに敗北したみたいな感想ですね…。 まあ、パッと見てそういいたくなる気持ちは分かるんですが、それ自体がよくあるLispに対する誤解と言わざるを得ないです。 事実、Lispプログラミングは大量のカッコを相手にするのですが、誰もカッコの個数なんて見ていません。 Lispのプログラムの構造を読むときは、

    Lispのカッコは怖くないよ - knjnameのブログ
  • Emacsパッケージ特集 - Qiita

    バージョン24から入ったpackage.elにより、プラグインの導入が格段に容易になったEmacs。そこで、ELPA互換のリポジトリの一つであるMELPAのダウンロードTOP50+αのパッケージについてまとめてみた。 (ランキングに関しては2014/3/26時点の情報を使用) それ単体で便利というよりも、有名なパッケージの依存関係でダウンロードされるライブラリもあるので注意。 ちなみに、個人的なオススメパッケージは、auto-complete、helm、flycheck、undo-tree、zenburn-theme、expand-region、smartparens、rainbow-delimiters、multiple-cursors。 また、TOP50には入っていないが、anzu、volatile-highlights、powerline、git-gutter-fringe、hlin

    Emacsパッケージ特集 - Qiita
  • whitespace-modeを使って、ファイルの保存時に行末のスペースや末尾の改行を削除する - Qiita

    whitespace-modeは、スペースやタブなどの不可視文字を見えるようにするモードですが、それだけでなく不要なスペースや改行を削除するための機能もあります。 これを使って、ファイルの保存時に行末のスペースや末尾の改行を削除できるようにします。 不要なスペース・改行の削除 whitespace-modeの関数whitespace-cleanupを呼び出すと不要なスペースなどを削除できます。 だたし、whitespace-styleに設定した値によって、何を削除対象とするかの挙動が変わってしまうので注意が必要です。 変数(リスト)whitespace-styleに含めることのできるシンボルと、それが意味する削除対象のうち、主なものは以下の通りです。 シンボル 削除対象

    whitespace-modeを使って、ファイルの保存時に行末のスペースや末尾の改行を削除する - Qiita
    retdaisuke
    retdaisuke 2014/02/08
    タブやスペース(末尾)の可視化、および削除など。
  • MacOSXでEmacsを最大化した時に不必要な空白を消す方法 - Qiita

    MacEmacs24.3を使い最大化すると上になんか変な20pxぐらいの空白が2個できて 2つ合わせて40pxほどの無駄な領域ができてせっかくのフルスクリーンが悲しい感じになります。 対策 24.3のバグなのでNightly Buildsの24.3.50を使いましょう。 インストール方法 gitのHEADからemacsをインストールすると 24.3.50 が入ります。 (2013-09-05時点)

    MacOSXでEmacsを最大化した時に不必要な空白を消す方法 - Qiita
    retdaisuke
    retdaisuke 2014/02/04
    長いことアップデートしていなかった…
  • How do I set emacs character coding for files in a directory?

    retdaisuke
    retdaisuke 2011/12/22
    .dir-locals.el, directory local variables
  • Emacsデフォルトの機能で改行やタブ、スペースを色づけできるようになってた

    今回も、弊社で毎日行われている、ミニミニ Emacs 勉強会で @tomoyaton から教えてもらいました。 Emacs23 からは M-x global-whitespace-mode すると、改行やタブ、スペースを色づけできるようになってます。常に表示させるには ~/.emacs に以下を書けば OK です。 ;; スペースの定義は全角スペースとする。 (setq whitespace-space-regexp "\x3000+") ;; 改行の色を変更 (set-face-foreground 'whitespace-newline "gray40") ;; 半角スペースと改行を除外 (dolist (d '((space-mark ?\ ) (newline-mark ?\n))) (setq whitespace-display-mappings (delete-if '(la

  • モダン hook 入門。 - 日々、とんは語る。

    Emacs の設定に慣れてくると、様々なモード別に設定をほどこしたくなってくるかと思います。 具体的には、プログラム言語によってスタイルを変えたいとか、特定のモードに限ってキーバインドを変えたいとか、モード別に起動するマイナーモードを設定したい等が思い浮びますが、そういった細かい設定に対応するために、Emacs には hook という仕組みがあります。 イベント発生時に設定を有効化できる、それが hook。 hook:フックとは、引っ掛けておくフックのことで、決められたイベント (例えば、ファイルを保存するときとか、モードを変更したときなど) に予め関数をセットしておくことで、イベント発生のタイミングで関数を実行させることができる仕組みです。 よくある例を挙げてみましょう。これはメジャーモード emacs-lisp-mode を呼び出したときに、実行される hook です。 ですが、この書

    モダン hook 入門。 - 日々、とんは語る。
  • NTEmacs 23.1 のインストール・設定 - itouhiroはてなブログ

    追記:2010-06-05 NTEmacs23.2がリリースされたので、新しい記事を書きました。 NTEmacs23.2のインストール・設定 http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20100605 この記事を書いた2009-10-27のあと、IMEパッチも改善されました。 2010年6月現在では、IME関連で突然異常終了するようなこともなくなっていますよ。 テキストエディタEmacs(イーマックス)のバージョン23がリリースされた。 Unicode関連がよくなっているようなので、Windowsに導入してみる。 Windowsで動作するバイナリは、バージョン23については Meadow   http://www.meadowy.org/meadow/ や ntemacs-jp   http://ntemacsjp.sourceforge.jp/ には用意されていない。

    NTEmacs 23.1 のインストール・設定 - itouhiroはてなブログ
  • blogSetomits: iMac Mid 2011 に Mac OS X Lion を入れました

    というわけで、 Lion にアップデートしました。 Mac App Store の OS X Lionからダウンロードしてアプリをインストールするかのように OS のインストールをします。ただ、サイズがそれなりに大きいので、いつかまたクリーンインストールするときにダウンロードを待つのは嫌なので、インストールディスクを DVD に焼きました。その手順については【コラム】新・OS X ハッキング! (6) Lionへアップグレードするその前に~インストールDVDをつくろう~の通りです。 僕は環境を Homebrew で整えているのですが、cohtan blog: Lion - Mac OS X 10.7でHomebrewする方法(SnowLeopardからアップグレードした場合)によると Xcode をインストールし直した方が良さそうなので、古いものをアンインストールして XCodeをインスト

  • 分割したウィンドウの大きさをインタラクティヴに変更する - mooz deceives you

    デフォルトのキーバインドが異常 Emacs をお使いの方であれば、次のようにしてウィンドウを分割しまくりの生活を送られていることと思います。 C-x 2 や C-x 3 を入力してウィンドウを分割。これは基中の基ですよね。しかし、分割されたウィンドウのサイズを変えるキーバインドとなると、即座に出てくる人はガクッと少なくなるのではないでしょうか。 この背景には、 デフォルトのキーバインドが覚えにくい というか覚えても入力しにくい 入力しにくいから使わない 忘れる といった一連の流れがあるのではないかと、僕は密かに踏んでいます。 ここで、その覚えにくいデフォルトのキーバインドを載せておきましょう。 キー説明 C-u -1 C-x ^ウィンドウを縦方向へ縮める C-x ^ウィンドウを縦方向へ広げる C-x {ウィンドウを横方向へ縮める C-x }ウィンドウを横方向へ広げる 例えば 3 文字分

    分割したウィンドウの大きさをインタラクティヴに変更する - mooz deceives you
  • auto-complete.el が楽しい。 - 適当めも

    会社の方にうまく書けないからこっちに。 まっちゃんがテキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました — ありえるえりあなんてものを作ったわけですよ。こいつはインテリセンス的なメニューを出してくれるライブラリで、これを使うとそんなのが結構簡単に作れる。すごい楽しい。 標準だと適当に単語を拾ってくれるんだけど、以下の変数に関数を設定すると好きなように候補を選ぶ事ができる。 ac-find-target-function: 補完対象の文字列の開始位置 ac-enum-candidates-function: 補完候補を作る というわけで、いくつか補完用の関数を作ってみた。 elisp のシンボルを補完(適当版) こんな感じでおk。 (defun ac-lisp-enum-candidates (target) (loop for x in

    auto-complete.el が楽しい。 - 適当めも
  • 1