2022年5月7日のブックマーク (1件)

  • 『鈍行』という言葉は若い人には通じない?「知ってるけど使わない」「地域差では」→他にもジェネレーションギャップを感じる色々

    じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal みんな、聞いてー。もう「鈍行」って言葉は若い人には通じないよ! 42歳は知ってた。28歳と25歳は初めて聞く単語(しかも耳慣れぬ音)に固まっていた。説明したら「なんで各停って言わないんですか」と逆に聞かれたよ。なんで?なんでだ。30代のみなさんはどうですか。「どんこう」知ってる? 2022-05-06 09:54:03 リンク www.weblio.jp 鈍行(どんこう)の意味や定義 Weblio辞書 「鈍行」の意味は急行に対して、普通列車・普通電車をいう語のこと。Weblio国語辞典では「鈍行」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

    『鈍行』という言葉は若い人には通じない?「知ってるけど使わない」「地域差では」→他にもジェネレーションギャップを感じる色々
    retore
    retore 2022/05/07
    鈍行っていう概念がそもそも使われ方としては各停の部分集合で、本線級の路線を長距離走る列車、って意味合いが多分あって、今やそういう列車自体が減っていって、死語以前に概念として風前の灯火な気がする