タグ

ブックマーク / srad.jp (5)

  • 月に20万稼ぐ方法…ねぇ…うーむ - okky の日記

    誰のblogだったか忘れたが。どこかのblogで「月に20万ほど収入が欲しい」的な内容が書いてあった気がする。面白い話だなぁと思って数日考えてみた。 まぁ、結論を先に言うとろくなことは思いつかなかった。思いついてたらblogとかに書かないで自分でやってしまうだろうから、ここに書いている段階で「すまん。何も思いついてない」って事で。 とは言え。何も思いつかなかったは「何も考えなかった」ではないので。考えた部分までを書いてみよう。 . まず前提条件。こんな感じじゃないかなぁと予想。 - 今は休職中か無職中 - フルタイムで働きたくない or 働けない - 時間拘束もかなり無理(10:30-15:00 とかそういう風に時間を決めて働けない) - コンピュータはある程度使える。少なくとも blog が書ける程度には。また、少なくともその程度の環境はすでにある。 - アフェリエイトとかその辺の知識は

  • 悲しみに対する反応として、人は「幽霊」を見るのか? | スラド

    大切な人と死別したときに故人の姿を見たり声を聞いたりするというのは、大きな悲しみや喪失に対する通常の反応であるそうだ(家記事より)。 幻覚は、喪失に対する最も頻繁に起こる反応のひとつであるにも関わらず、今まで調査研究が行われてこなかった分野であった。特に故人を見たり聞いたりするという体験は、多くの場合「幽霊」といった文化的な括りで捉えられることが多いが、実際は故人の居ない世界をきちんと認識できず、今まで慣れ親しんできた「故人のいる世界」に無意識に現実を歪めてしまっている結果だという。 イエデボリ大学のAgneta Grimby博士の研究では、伴侶と死別した高齢者の8割が、伴侶に関連した何らかの幻覚や錯覚を死亡後1ヶ月の間に経験しているとのこと。亡くした伴侶を家の中で見たり聞いたり、さらにはある程度の時間会話することさえ珍しいことではなく、大きな喪失と悲しみに対する通常の反応だそうだ。この

  • ニュージーランドで111歳のムカシトカゲが繁殖行動 | スラド

    8月6日付けのcnn.co.jpの報道(写真あり。爬虫類苦手な人は注意)によれば、111歳になるムカシトカゲのヘンリーが、30歳以上も若いパートナー(BBCに依れば80歳だとか)のミルドレッドと生殖行動を行ない、彼女は見事産卵したとのことです。ムカシトカゲは希少な種の爬虫類で、頭頂部に目の残滓を有する事でも特徴的な生物です。個体数の少なさが懸念されていた折、非常に目出度い事ではないでしょうか。 で、100年以上も飼育されている生き物なんて、そうザラには居ないんじゃないか? と、思ってBBCとかtech heraldとか流し読みしてみたんだけど、ヘンリーが1897年に生まれたという記載は無いっぽい。1970年から博物館で飼育した、って書いてあるだけで、あまつさえ、それ以前の生活史は良く分らない、みたいな事すら書いてある。これは、捕獲した時に「ん~、こいつは73歳ぐらいな感じだな」みたいに適当

    retuner640
    retuner640 2008/08/11
    じいさんのトカゲですら交尾してるというのに俺ときたら。
  • 超電導モータ搭載電気自動車 | スラド

    住友電気工業株式会社は、世界で初めて超電導モータにより駆動する超電導電気自動車を試作し、6月19日より「北海道洞爺湖サミット記念 環境総合展2008」において一般公開する(日経 Tech-Onの記事、閲覧には会員登録が必要な模様)。 4リットルの液体窒素タンクを搭載し、同社が発売しているビスマス系線材を使用した固定子を冷却、2時間ほど超伝導状態を維持できる。パワーソースは鉛蓄電池。ベースはトヨタ「コンフォート」。「超伝導によって大電流による大きなトルクを得ることができ(試作車では変速機を5速に固定)、電気抵抗による損失の回避によって燃費?向上、ひいては低CO2につながる」としている。また低電圧で大電流がながせるので、変圧器や電池の直列にする必要も無くなるとしている(ただし試作車では鉛蓄電池を12個直列)。 10年以内にバスなどの業務車両での実用化を目指す。1日走行分の液体窒素搭載のモデルを

    retuner640
    retuner640 2008/06/16
    でもコメントはもっぱら社会生活論。年配の人が便利な都市に住んで、元気な若者が田舎でバリバリ働く、みたいな構造にならんかな。
  • 住友電工が全社的にOpenOffice.orgを導入 | スラド

    住友電気工業(住友電工)は5月12日、社内オフィスソフトとしてOpenOffice.orgを全社レベルで採用すると発表した。住友電工はこれまで文書作成ソフトとしてMS Officeを使用していたが、今年4月よりOpenOffice.orgの使用を全社的に推奨することにしたそうだ。プレスリリースによると、OpenOffice.orgはMS Officeとデータに互換性があるだけでなく、操作性や機能、性能面でも実業務で十分に使えるレベルであるため、ほとんどの部署ではMS Officeを購入せずともOpenOffice.orgで業務を行える、との判断だそうだ。また、PCの購入時にはOpenOffice.orgがプリインストールされたモデルを推奨するとともに、社員向けにOpenOffice.org情報サイトを用意したり、社内にサポート窓口を設ける、研修を実施するなどして、OpenOffice.or

    retuner640
    retuner640 2008/05/13
    途中からモテ話になってるのがワラタ/俺、この戦いが終わったらOOoを入れてモテモテになるんだ…
  • 1