タグ

2006年10月10日のブックマーク (3件)

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】インストールCDをSP適用済みに「SP+メーカー」v0.15

    Windows 2000/XPのインストールCDから、Service Pack(以下、SP)を適用済みのインストールCDを作成するための支援ソフト。Windows 2000のSP4、WindowsXPのSP2、また過去のSPにも対応している。SPは通常“Windows Update”から適用するが、Windowsを最初からインストールし直す場合、その都度“Windows Update”を行う手間がかかるうえ、SPのダウンロード中にWindowsの脆弱性を突いたウイルスに感染するおそれもある。そこでSP適用済みのインストールCDを作成しておけば、インストール直後にSPが適用されているため安心。まず、ソフトの[ダウンロード]メニューなどからSP用アップデートファイルを入手しておこう。次にインストールCDのドライブと、SP用アップデートファイルの保存場所、出力先フォルダなどを指定すれば、SP適

  • Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro

    Windows XP SP2とWindows Server 2003 SP1のTCP/IPスタックでは、不完全な外向きのTCP同時接続数を10接続に制限しています。接続数が10に達した場合、接続要求はキューイングされ、ある一定間隔で処理されるようになります。 この制限は、ホストがワームに感染した際、他のホストへの影響を最小限にするため、Windows XP SP2とServer 2003 SP1で新たに実装されました。しかしこの制限は、不完全な外向きのTCP接続を大量かつ同時に張るアプリケーションにおいては、大きなパフォーマンス低下を招く可能性があります。例えば、P2Pシステムや脆弱性スキャナなどが挙げられます。特に脆弱性スキャナは業務で利用するケースが多いと思いますので、パフォーマンス低下は非常に致命的です。 これを回避する選択肢の一つとして、TCP同時接続数制限の無いプラットフォームを

    Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro
  • MYCOMジャーナル

    "クリック乗っ取り"の脅威が現実的に - Adobeが対策を公表 Webページなどでのクリックを乗っ取り、ユーザーが意図しないリンクやオブジェクトをクリックさせる危険性を備えた「クリックジャッキング」。そのコンセプト証明ビデオが公開され、実際に悪用される可能性が高まっている。このような現状に対して、米Adobeがセキュリティアドバイザリーを通じて、Flash Playerでのクリックジャッキング対策を公表した。 [08:01 10/9]ネットセキュリティ 【連載】セカイ系ウェブツール考 第42回 非王道的ウイルス対策? 敵のソースコードを知り、軽量対策ツールを持ち…… コンピュータウイルス対策はきちんと行なっているだろうか。ウイルス被害は起きてみないとその損失に気付かないことが多い。日常的なパソコンの利用法も関係するので、ただウイルス対策ソフトウェアを導入すればよいというわけでもない。今回