2014年3月21日のブックマーク (5件)

  • 理解できない趣味・嗜好

    人がそれなりにいるのに、理解できない趣味嗜好は、身近にその趣味を持った人がいない事に尽きると思う。 自分が理解できない(身近にいない)のは ・ソシャゲに10万単位で突っ込む人 ・犬、などのペットを5匹以上多頭飼いしている人 ・倖田來未オタ・浜崎あゆみオタ 等 でも、以上の人も身近にいればきっと理解が出来るんだと思う。 アイドルオタクもアニメオタクも韓流も知り合いが出来てから偏見がなくなった。 その人たちがみんないい人だった事は大きいと思う。 色々と受け入れられない人は、知り合いが少ない人なんだろうか。

    理解できない趣味・嗜好
  • 東日本大震災:防集現場、掘ったら鍾乳洞? 造成打ち切り - 毎日新聞

    rfvgoo
    rfvgoo 2014/03/21
    東日本大震災:防集現場、掘ったら鍾乳洞? 造成打ち切り - 毎日新聞
  • ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか http://togetter.com/li/641095 その中で、自分もドラゴンボールのワンシーンを画像としてTwitterに投稿し、その画像を起点に色々な議論が交わされていくのを非常に興味深く読んだ。そこで思い出したんだけど、自分もドラゴンボールの左と右に関する記事を書いてる途中だった。 というわけで、話題がホットなうちに公開しようと思い急遽書き上げたのでお読みください。(書くこと多すぎて旬を過ぎた感は否めないけど、イマジナリーラインとは直接関係ない話だし、ね!) キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい まずはこの画像を見ていただきたい。自分がTwitterに投稿して議論になったドラゴンボールのワンシーン。 2コマ

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密
  • ビットコイン「20万残存」 マウントゴックスが発表 - MSN産経ニュース

    経営破綻した仮想通貨取引所マウントゴックスの運営会社(東京)は20日、ほぼ全て消失したとしていた仮想通貨が約20万ビットコイン(BTC)残っていたと明らかにした。消失したとしていた分の約4分の1に当たる。 20万BTCは以前使っていた古い「ウォレット」に残っていたという。既に東京地裁が選任した監督委員の弁護士に仮想通貨の残存を報告したという。 同社は2月28日、地裁に民事再生法の適用を申請。記者会見したマルク・カルプレス代表取締役は、ユーザー保有分75万BTCと会社保有分の10万BTC、計85万BTCが無くなったと説明し、「不正アクセスでコインが引き出された可能性がある」としていた。

  • こんな就活生はイヤだ。

    ちょっとトレンドに乗った感じの記事でなんですがこちらも採用活動の真っただ中なのでいっそこちら側(採用側)の生々しい声を書いてしまおうかと思った次第です。 あくまでも成長ベンチャーの新卒採用側(1学年30〜50名程度)の気持ちで書くので大企業や、少人数の採用(若干名)企業などは異なると思っています。 とにかく社員の時間を使おうとする就活生非常に申し訳ない言い方をしますが、就活生と会って、話す時間は会社にとって「多大なるコスト」です。もちろん新卒採用をメインにやっているメンバーは、その仕事が何よりも大切であり採用計画を質、量共に達成しなければならないため、その時間を全てを新卒採用に関わる業務に費やすことはまだ構いません。 しかし、就活生の中には「現場の方と話したい」「若い社員の方と話したい」「他の人とも話したい」など、色々な要求をお持ちの方もいらっしゃいます。 考えてみてください。 例えば営業