2023年3月18日のブックマーク (3件)

  • 仁藤さんはたくさん迷惑かけてきたよね?

    仁藤夢乃さんのこれまでの妨害の数々を考えるとコロアキみたいな狂人に凸られてるの自業自得だよねって感じがする。 妨害には賛成しないんだけど、お前が言うか?という感覚が強い。 辺野古デモ仁藤さんは辺野古基地建設の妨害デモに参加していた。 しかし、よく考えると辺野古で工事しているのは民間事業者である。 役所の事業を民間の工事会社が行ってることを妨害した。 これって構図はColaboが妨害されてるのと一緒だよね? 公共事業を受託した民間業者に対して現地凸をかまして中断も辞さない妨害活動を行う。 辺野古デモもcollabo妨害者も同じことを言うだろう「この活動は公共の利益に叶う活動だ」とね。 自分達がされて嫌なことは他人にしちゃダメですよ。小学生でも分かる道徳ですよ。 温泉むすめ妨害民間-民間の活動に対して理不尽なクレームをかまして炎上を引き起こした結果、温泉むすめ事業は各種後援を取り消される事態に

    仁藤さんはたくさん迷惑かけてきたよね?
    rh-kimata
    rh-kimata 2023/03/18
    行為そのものではなく、その行為の正当性の有無が大事だし、正当性なくても私的な制裁や報復は肯定できない
  • 坂本龍一さん「神宮外苑の再開発、見直すべき」と手紙で訴えたが…小池知事「事業者にも送ったら」:東京新聞 TOKYO Web

    音楽家の坂龍一さんが、明治神宮外苑地区の再開発の見直しを求める手紙を東京都の小池百合子知事らに送った。都は再開発事業を許認可する立場にあり、「知事のリーダーシップに期待します」などとつづったが、小池氏は17日の記者会見で「(再開発の意義などが)坂さんや都民の方に伝わるよう(職員に)情報発信をあらためて指示した」と述べ、取り合わなかった。再開発は3月下旬に神宮第2球場の解体から始まる計画だ。(森智之、三宅千智) 外苑再開発は、三井不動産など民間事業者が中心で、小池氏は従来「明治神宮の私有地をめぐる開発の話」(3月3日の会見)と民間開発であることを強調してきた。17日の会見でもこうした姿勢を踏襲したとみられ、「事業者の明治神宮にも手紙を送られた方がいいんじゃないでしょうか」とも述べた。

    坂本龍一さん「神宮外苑の再開発、見直すべき」と手紙で訴えたが…小池知事「事業者にも送ったら」:東京新聞 TOKYO Web
    rh-kimata
    rh-kimata 2023/03/18
    新聞社が有名人(今回は音楽家)に仮託して本人の専門外の発言をニュースにしちゃうの、発言内容とは別に普段からどうかと思っている
  • なぜ”いかに酔っているか”を競うのか…米国人研究者が「日本は世界一お酒にだらしない国」と主張するワケ 酔いつぶれることを前提に社会が作られている

    の飲酒文化海外からどう見られているのか。日社会と飲酒に関する著書を持つ米ローズハルマン工科大学のポール・クリステンセン准教授は、「人前で泥酔することが当然だとされているのは日独特だ。日の飲酒文化は男らしさと密接に関係があり、女性の出世を妨げる一因にもなっている」という――。(第1回/全2回)(取材・文=NY在住ジャーナリスト・肥田美佐子) 「年齢確認なしでビール」に仰天した ――日は、世界で最も「飲酒に甘い国」「お酒フレンドリーな国」とも言えます。クリステンセン准教授が研究や著書で、飲酒に対する日社会の寛容さや緩さを指摘するように、日では路上などでの飲酒が許されており、ビジネスマンが電車の中で酔いつぶれたり、駅のホームや車内、路上で吐いたりといった光景も日常茶飯事です。なぜニッポンの飲酒文化に興味を抱いたのですか。 1995年8月、17歳の頃に初めて日を訪れたことが、そ

    なぜ”いかに酔っているか”を競うのか…米国人研究者が「日本は世界一お酒にだらしない国」と主張するワケ 酔いつぶれることを前提に社会が作られている
    rh-kimata
    rh-kimata 2023/03/18
    "アメリカでビジネスマンがそんなことをしたら、「弱さ」だと取られてしまう" 日本で公の場で泥酔して嘔吐している奴もかなりどうかと思っているが、弱さとみなされるからできないマッチョイムズもどうだろう