文章に関するrhalのブックマーク (2)

  • 書くこと。 - 生活日和~セイカツビヨリ~

    今週のお題「書くこと」 基的な生活(衣住)がキチンとできて、その上で仕事や勉強をするというのが私の理想。 おそらく、のんびりとした田舎の農家で育てられたことが大人になっても影響しているのだと思います。 過去には仕事のウェイトが100%を超えることもあり、理想と現実のギャップにがっかりしたこと多し。 そんな時に始めたのがブログに日々の生活を書くことでした。 毎日のちょっとしたことを書き留めていくことで、自分の生活の満足度を上げていくことが出来たと思います。 平日はほぼ毎日更新しているお弁当ブログは、手抜きしながらも美味しく見えるよう工夫できるようになりました。 ブログだけではなく、ノートにざっくりと書き留めるのも好きです。 昨年末に買った、今年用のノートに、気になることを何でも書き留める習慣。 カキモリのオーダーノート - 生活日和 ~セイカツビヨリ~ 読んだの内容や、栄養のある材の

    書くこと。 - 生活日和~セイカツビヨリ~
    rhal
    rhal 2014/09/13
    手書きのノートにはアイディアぎっしり。カラフルで読み直すだけで楽しそうだ。
  • ネットを歩くのに必要な文章力 - あざなえるなわのごとし

    ※あくまで一読者としての意見 某ブログを最近よくみかける。 毎日数百ブックマーク、ホットエントリーして話題になっている。 とはいえ記事がいつも長い。 基、文章が長いものはなかなか読まないのだけど、たまには読んでみるかと思ってコピペした。 頭がよくないものですから長文はコピペして枝葉末節や比喩表現を消して主論と枝葉に別ける。 すると 何が言いたいのか 根拠は何か どこで転換してるか 結論は何か と言う文章の構造が解るようになる。 頭のいいひとは一読で解るんでしょうが、バカなもんで(でへへっ 人気者の残念な正体 人気記事でやってみた。 中身は、ネット論。 結論から言うとなかなかにひどい。 冒頭に提起していることが、途中のどこかでねじれている。 ネットなのに現実世界だけでの理論を持ち込む。 同じことを言い換え何度も繰り返している。 急に倫理観が入る。 同じ事象の使われ方、存在が異なることを理解

    ネットを歩くのに必要な文章力 - あざなえるなわのごとし
    rhal
    rhal 2014/09/12
    文章長いor情報量多い→一読で消化し切れない→あとで読む→ブクマ という流れは内容の良し悪しとは別に一定の割合であるかと。
  • 1