uiに関するria10のブックマーク (3)

  • AndCreate

    最近、アプリを出しただけでは全くダウンロードされなくなり、ランキング上位は広告をバシバシ打てる企業が占めるようになって、個人の開発者が戦っていくのはほんとに厳しくなりました。 なぜ検索最適化? GooglePlayの中の人によると、ほとんどのアプリはGoogle Playの検索結果からのダウンロードが一番多いらしい。 12%のユーザが毎日GooglePlayで検索し、50%のユーザが毎週GooglePlayで検索する。 検索でアプリを探しているユーザは目的があって検索しているので、問題を解決できるアプリを見つけたら長期的に使ってくれる優良ユーザになりやすい。 なので検索結果で上位に表示される事が、多くのユーザにアプリをダウンロードしてもらえることにつながります。 ※広告を打てないデベロッパーは新着などのランキングにはこだわらないほうがいいかもしれません。 多くの開発者がリリースして1ヶ月の

    ria10
    ria10 2012/12/27
  • コジオニルク - Android - RelativeLayout

    Android - RelativeLayout RelativeLayoutと言えば、「指定IDのビューに対して」「親レイアウトに対して」等相対的にビューを配置していくレイアウトである。 「RelativeLayout」で検索すると、大体が「こうすれば相対的に配置が出来るんだ!」という例で溢れている。 しかし、多くの場合何が凄いのか、何が便利なのかわからない。 最近のADTでAndroidプロジェクトを作ると、最初に作られるレイアウトファイルのルートViewGroupはRelativeLayoutになっている(以前はLinearLayoutだった)。 つまり、Google的にもRelativeLayoutはお勧めなのだろう。しかし、LinearLayoutやTableLayoutに比べて学習コストが高いように見える。何が便利なのか? 何が便利なのか? ビュー階層が減らせる為パフォーマンス

    ria10
    ria10 2012/12/08
    RelativeLayout、ひとつも使ってない。使おう。
  • » 同じサービスで比較!iPhoneアプリとAndroidアプリのUI設計の違い | Webnoborder

    スマートフォンアプリのUI設計では各プラットフォームが出しているガイドラインに従うのが良いとされていますが、実際に配信されているスマートフォンアプリは、どの様に対応しているのでしょうか? 今回は、iPhoneAndroidでアプリを提供しスマートフォンアプリのUI設計では各プラットフォームが出しているガイドラインに従うのが良いとされていますが、実際に配信されているスマートフォンアプリは、どの様に対応しているのでしょうか? 今回は、iPhoneAndroidでアプリを提供しているサービスのUI設計の違いを比較してみました。 はじめに iPhoneAndroidのアプリを比較してみたところUI設計には傾向があり、大きく3つのパターンに分類できることがわかりました。 実例を踏まえながらパターンを紹介していきます。※当然、例外はあります。 また今回はUI設計思考を見ているため細かいUI

  • 1