タグ

サイエンスに関するriba25のブックマーク (2)

  • 創造性のダークサイド:心理学研究 | WIRED VISION

    前の記事 アウディ『e-tron Spyder』のデザイン・プロセス 創造性のダークサイド:心理学研究 2010年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人間の創造性は、「不幸」となんらかの関係があるようだ。ゴッホやバージニア・ウルフといった人たちは、幸せとはいえない人生を辿ったが創造的だったし、アリストテレスは紀元前4世紀に、「哲学や詩、芸術や政治にすぐれた人はみな(ソクラテスやプラトンを含めて)、憂質的な気質があるし、病に悩んだ者もいる」という意味の記述を行なっている。[19世紀の英国の詩人]キーツも、苦悩や障害が知性を導き、魂を育む、と述べた。 コロンビア大学ビジネススクール教授のModupe Akinola氏は、このことを裏付けるような実験を行なっている。2

  • 量子コンピュータがハイゼンベルクの不確定性原理を覆す日 : ギズモード・ジャパン

    量子力学の基礎と言えば不確定性原理、「ある粒子の位置か速度(運動)は測れるけど、両方は同時に測れない」というアレですが、今まさに量子コンピューティングのメモリでこの法則を覆すところまで.........来てしまってるんだって! 量子力学って大体そうだけど、不確定性原理の理論的根拠も超難解で、6次方程式ぐらい最低わかってないと頭がついていきませんよね。でも偉人ポール・ディラック(Paul Dirac)が「不確定性原理とはなんぞや?」がざっくりわかる解説を生前残してくれてるんですよ。それによると、ある粒子の位置を測定する方法は極々限られているのだけど、その数少ない方法のひとつが光子を粒子にぶつけ、検出器に光子の落下点を記すこと。これで粒子の場所も分かるんですが、これやっちゃうと速度もガラリと変わっちゃうので、そっち(速度)まで知りたいと思ったら、速度変化に応じて位置も変化させるより他に方法はな

    量子コンピュータがハイゼンベルクの不確定性原理を覆す日 : ギズモード・ジャパン
  • 1