タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bashとzshとlinuxに関するrichard_rawのブックマーク (2)

  • bash/zshのコマンドライン履歴機能。直前のコマンド、直前の引数。 - ミームの死骸を待ちながら

    よく忘れるので例示と共にメモ。ここらへん押さえておくと作業効率が上がる。bashのページで発見したものを載せている。zshでも確認した。 実行系 !! 直前に実行したコマンドを再現 !+何かの文字 !sudoとすれば、sudoで始まる直近の実行コマンドを再度実行。他にヒットしないのがわかってれば、!suとか!sでもいい。最短マッチ。 !:s/foo/bar 直前に実行したコマンドのfooをbarにして実行。gsにするとすべて置換 これは便利!! $ vim ../../.zshrc $ !:s/zsh/vim !n n番目のコマンドを実行。 hisotry | grep hogeして確認してから使うなど*1 代わりの名前系(単語指示子、というらしい) 使うケースは多い。 $ ls /etc/hoge/fuga/ $ cd !^ とか。!^が最初の引数、!$で最後、!:nでn番目、!*ですべ

    richard_raw
    richard_raw 2015/09/09
    "!$"はよく使ってますが、それ以外にも色々あるんですな。
  • Linuxでextglobを有効にして「指定したパターン以外のファイル」を指定する | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    仕事などで日常的にLinuxを利用しているのであれば、ほぼ大半の人がglobを利用した事があるだろう。 globという名前にはあまり馴染みが無いかもしれないが、以下のようにワイルドカードや複数のファイル名を指定したりする機能は使ったことがあるはずだ。 例)「/work」フォルダ配下のファイルを「/work2」に移動する mv /work/* /work2/ 例)「/work」フォルダ配下の「aaa.txt」「bbb.txt」のみを削除する rm /work/{aaa.txt,bbb.txt} このような指定方法を可能にしているのがglobという機能になる。 そんなglobを拡張したのが、今回紹介するextglobだ。 このextglobを利用すると、globでは指定が難しかった事、例えば"特定のフォルダ以外を指定する"といった事が簡単に行える。 bashやzshで有効になっているかどうか確

    richard_raw
    richard_raw 2015/06/08
    パイプでOR指定できるのか。
  • 1