2018年6月11日のブックマーク (3件)

  • 産後鬱→虐待になりそうになった話

    虐待のニュースが後をたたない昨今。 私も子どもを持つ前は「虐待なんてあり得ない!!」と思ってたし、不妊治療中は「そんな親ではなく私のところに産まれてくれば良かったのに…」と泣いたこともあった。 数年の不妊治療を経て念願の第一子を授かり出産したあと、精神的に不安定になり(今思えば産後)、子どもに危害を加えようとする寸前までいった話を載せます。 虐待はもちろん親が悪いけれど、でも、母親を一方的に攻めるだけでは、虐待の根を解決できないんじゃないかな、という提言。 前述した通り、望みに望んだ子どもを出産した私。 でも、初めての育児は想像以上に大変で、出産後数ヶ月は泣きまくっていた。 マニュアル人間な私は、妊娠中から育児書を読み漁り育児に備えていたが、まあ育児書通りに育児が進むわけではない…と、今なら普通に思えるけど、当時の私は、ずっと努力型優等生な人生を送っていたのもあり、何でこんなに育児書通

    産後鬱→虐待になりそうになった話
    rider250
    rider250 2018/06/11
    時代が変わってるので言っても仕方ないが昭和時代後半は既に祖父母が手伝ってくれるのは少なかった。昔の親は弟妹が多かったりガキ時分に異学年で遊んでて子の扱いに慣れてたのと理不尽に耐える力を養われてたから。
  • jing on Twitter: "こういう人、香港に来たら3日でイライラMaxになりそう。 親だけじゃなくて社会全体が子供に激甘だから。 https://t.co/4xp163VGTz"

    こういう人、香港に来たら3日でイライラMaxになりそう。 親だけじゃなくて社会全体が子供に激甘だから。 https://t.co/4xp163VGTz

    jing on Twitter: "こういう人、香港に来たら3日でイライラMaxになりそう。 親だけじゃなくて社会全体が子供に激甘だから。 https://t.co/4xp163VGTz"
    rider250
    rider250 2018/06/11
    欧州人、つか特にアングロサクソン系はガキにゃ厳しいぞ?そもそも基督教の世界観じゃ「子供は子供」ではなく「子供は半人前、出来損ないの成人」と考えられてるからな。体罰とかも元々基督教の子供指導方法だぞ?
  • 学研の『科学と学習』が電子書籍で復刻 40歳以上には涙モノの学習マンガ

    学研プラスは、懐かしの学習まんがの数々を電子版で復刻するシリーズ「もう一度見たい! あのころの学研」を6月18日より開始します。 第1弾は、ひみつシリーズから『できるできないのひみつ』と1976~1977年の『5年の科学』に連載されていた学習まんがをまとめた『内山安二コレクション1』。価格は各864円(税込)Kindle版で販売します。 この少年のマークでした 『できるできないのひみつ』にはまんが文のほかに、この話の元となった『5年の科学』連載のまんが『玄海とイドムンコスキー』も収録。何かというと“できっこないす”と言うキャラのデキッコナイスも健在です。 この「ひみつシリーズ」は小学生の関心あるテーマや疑問を、まんがと図解イラストで分かりやすく解説した学習児童書。1972年に刊行が始まり、学習まんがということから父兄にも受け入れられ、読者である子供たちからも熱い支持を集めました。「ひみつ

    学研の『科学と学習』が電子書籍で復刻 40歳以上には涙モノの学習マンガ
    rider250
    rider250 2018/06/11
    実家の片付けをしたときに「ひみつシリーズ」が大量に出てきて懐かしく、すべて今の家に移動した。「できる・できないのひみつ」はS51.3.10初版で俺が持ってるのはS52.5.1第7版。内山安二「科学物知り百科」もある。