子育てに関するrieaiziのブックマーク (3)

  • 「育児の常識」なんてあってないようなもの - 仕事は母ちゃん

    昨日のエントリーで書いた四男の熱ですが、血液検査の結果は高熱の原因となるような悪い数値は出てないそうで、結局原因不明。長男も原因不明の熱がだらだら続いたことあったな、そう言えば。毎日毎日点滴されて当に可哀想だったよ。で、四男の熱のほうですが、今は微熱程度にまで下がってホッと一安心。でも朝は欲なくてプリンひとつべるのがいっぱいいっぱいって感じだったこともあり「何かべたいものあるならなんでも言って」と言ってみたら「マクドナルドのチーズバーガーべたい」だとう?なんだよそんなジャンクフードがべたかったのかよ!っていうかそんなものべたがるってことはもう元気ってことだよね…こいつめ心配させやがってこれかよ!となんだか損した気分になったさっこさんですこんにちは。ここまでくればもう大丈夫だわ、うん。 さて、今日は育児の常識とやらについて考えてみようと思います。先日、こんな記事を読みました。

    「育児の常識」なんてあってないようなもの - 仕事は母ちゃん
  • 四男誕生当時のタイムスケジュールを思い出してみた - 仕事は母ちゃん

    明日は小学校PTAの廃品回収があるので、その準備やらで忙しく、やっと腰を落ち着けたところのさっこさんですこんにちは。廃品回収は市からの依頼でやっているようなものなので(要は市が回収するゴミを減らすためなのである)再来年度、小学校が統廃合された後も廃品回収は続行だろうな…。四男が小学校卒業するまで長くて死にたくなる…(なら産むな) さて、その四男が誕生したのは今から9年前の4月のことでした。当時、長男は今の四男と同じ小3、次男は小1、三男は幼稚園年中でした。まだまだ手のかかる時期でございましたよ。で、色々あって自分の両親には四男の妊娠と出産を伝えてなかったのでヘルプは頼めず、義母は77歳と高齢だし腰を悪くして通院中だったので到底アテにはできなかったので、退院直後から通常通り家事育児をこなしておりました。産後1ヶ月は無理しちゃいけない?なにそれおいしいの?状態ですわ。そんな当時のタイムスケジュ

    四男誕生当時のタイムスケジュールを思い出してみた - 仕事は母ちゃん
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/23/074259

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/23/074259
  • 1