2016年7月1日のブックマーク (2件)

  • 【祝1周年】ブログ1年間のPVと収益について【振り返り】

    まいど、ワロリンスです おかげさまでブログやり始めて1年が経ってしまいますた 私とTwitterなどで絡んでくれてる方、ブログ読んでくれてる方、いつもいつも当にありがとうぽよんね! 1年間振り返ってみて ブログ開設:2015年7月18日 記事数:212記事 読者数:はてな331人+feedly208人(2016年7月1日現在) 何度か書いていますが、私がブログやり始めた理由は「お金」これに尽きます もちろん1人勝ちしたいわけじゃなく「参考にしてくれたらいいな」という気持ちもあるので、WINWINな関係になるよう心がけてやってきました このブログの前に実はFC2で3年ほどゲームアプリの雑記ブログをやっていたんです 当時はアフィリエイトは全然やってなく(アドセンスは貼ってた)完全なる自己満ブログ 更新も月1回あるかどうかの放置ブログだったんで途中で飽きて、めんどくさいからもういいや〜と1回削

    【祝1周年】ブログ1年間のPVと収益について【振り返り】
  • 食品添加物の少ない加工品を探すより、手作りしよう。超簡単なバターの使い方と手作りした方が安いと思える調味料の選び方。 - むしろ台所診療所

    こんにちは。仙人主婦もむらです。 世の中の加工品というのは何やらいろんなものが入っています。 添加物はカタカナや数字、漢字の羅列です。 どんなものが体によくないか、勉強はしてるもののあまりにも種類があるのでいっその事作ってしまった方が早いんじゃないかと思います。 でも、作るより買う方が安いし、手間が面倒と思いますよね。 エコナセイカツというブログを書いているマキさんは、とても簡単そうに色々な加工品を手作りされています。 マキさんが新しく出版された著書「エコな生活」には色々な加工品を簡単に作る方法が載っています。 きなこは大豆からできていることを知っていますか? ツナはマグロからできていることを知っていますか? 「エコな生活」マキ著 知っているよ!という皆さん。ではどんな風に作られているかはご存知ですか? 私はぼんやりとしかわからなかったです。 親がわからなければ子どもはどうでしょうか? ご

    食品添加物の少ない加工品を探すより、手作りしよう。超簡単なバターの使い方と手作りした方が安いと思える調味料の選び方。 - むしろ台所診療所