ブックマーク / www.yamareco.com (32)

  • 山行記録: 長野県山形村 清水(キヨミズ)高原登山道

    おいしいそばがべれるそば屋さんがあると聞いたので、山形村に向かいました でも山形村ってどこ? 国道158号線を、上高地、乗鞍方面に向かう途中『波田小学校前』(左手に波田支所がある)を左折してしばらく進み 『ようこそ高原へ 清水高原』 と書かれたアーチを右に曲がり道なりです アーチを曲がった辺りに蕎麦屋さんがまとまってあります 登山口は蕎麦屋集落からさらに進み、スカイランドきよみずの先にあります http://www.sl-kiyomizu.jp/

    山行記録: 長野県山形村 清水(キヨミズ)高原登山道
  • 山行記録: ガスから一転!白銀の上州武尊山!日本武尊さまを探しに!

    【登山届】 川場スキー場のインフォメーションカウンターにある用紙に記入して提出! リフトチケットを購入すると登山届出証(リフトICカード)を渡されます。 【川場スキー場リフト】 2番リフト(全長1,300m)の桜川コースで! 次は7番リフト(全長2,000m)クリスタルコースで山頂駅へ! 【コース状況】 ゲレンデトップから尾根通しのルートとなるので、 天候が良ければ迷う箇所はないと思います。 日は終始12アイゼン使用(スノーシュ―は日、未使用)

    山行記録: ガスから一転!白銀の上州武尊山!日本武尊さまを探しに!
  • 山行記録: 川俣温泉→広河原の湯→湯沢噴泉塔→平家平温泉

    天然記念物の湯沢噴泉塔に行ってきました。 ヤマレコでレポが少ないので、誰にも会わないかと思ったら、20人近くすれ違い、ビックリしました。 紅葉の時に行きましたが、紅葉や真夏がお勧めです。 湯沢噴泉塔には、入浴できる野湯の場所が2カ所あるのですが、片方は冷たすぎ、片方は熱すぎで 全然入れなかったのですが、中間地点の広河原の湯にはブルーシートの温泉が しっかり整備されていて、4人くらい入れて、水温は42℃くらいでちょうど良かったです。 源泉からパイプが引かれていて、湯量も調整されていました。 おそらく、2001年頃に現在の湯沢噴泉塔歩道ルートが整備されたのではないかと思うのですが、 当時かけられた橋は全て外されていた上に、歩道はボロボロになっていて、 ちゃんと整備されていた当時は普通の登山道だったと思うのですが、 整備されていないが故に、難易度が上がっていました。 山と高原地図の評価通り難路だ

    山行記録: 川俣温泉→広河原の湯→湯沢噴泉塔→平家平温泉
  • 山行記録: 日の出山♪再訪しました (日向和田駅〜吉野梅郷〜川井駅) 

    ■全体的に道幅が広くて、とても歩きやすいです。 ■トイレ 吉野梅郷、日の出山山頂直下(御岳山側)、古里の登山口 ■水場 なし ☆吉野梅郷の情報☆ 公園の看板には、梅まつりの期間は4月上旬(HPでは4/8)までとなっていました。 開催期間の9時〜17時までは入場料200円、それ以外であれば無料だそうです。 4/8現在 満開でした。数日前に2回の暴風雨がありましたが、良く耐えてくれました。 ツツジも咲いてました。 詳しい開花情報はこちらで → http://www.omekanko.gr.jp/ume/matsuri.htm

    山行記録: 日の出山♪再訪しました (日向和田駅〜吉野梅郷〜川井駅) 
  • 山行記録: 【飯能2秩父1横瀬1】芦ヶ久保駅から浦山口駅まで 武蔵ヲお散歩スル ( その3 )

    【 コース状況 】 芦ヶ久保駅前広場からすべて道標にしたがって「横瀬二子山 学習登山コース LESSON 2」の看板まで。 指示はないがここで尾根にのらずに巻き道を下っていったん沢沿いの道を進む。 740m圏鞍部にある標識から「山道行き止まり」方面に2分ほどで岩菅山山頂。 雌岳から指示どおり下ってT字路を右折してさらに鞍部へと下ってそのまま上り返して雄岳へ。 ここでの方向指示が少しまぎらわしいが847へ向かうと思しい左手の尾根を進まないように右手に下れば、ふたたび道標どおりに大持山まで。 大持山から小持山への途中で文字表記のない黄色い標識に矢印の板があるのだが、どう見積もっても稜線から離れて下ってしまうので、興味はあったが谷筋方面に下るとイヤだし、探索時間もないので今回は無視して稜線上の岩場を忠実に進む。 小持山から指示どおり下ってゆくと「武士平←→小持山」の分岐標識があるが肝心の武甲山方

    山行記録: 【飯能2秩父1横瀬1】芦ヶ久保駅から浦山口駅まで 武蔵ヲお散歩スル ( その3 )
  • 山行記録: 丹沢・大山 雪の山頂

    山に登って支援しよう! Give my Climb運動は、登った山の標高分の金額(2017mなら2017円)を募金する運動です。詳しくはこちら

    山行記録: 丹沢・大山 雪の山頂
  • 山行記録: 雪の大山で遊んできました♪屏風、北、ネクタイ、梅ノ木、鍵掛尾根

    屏風尾根も雪は大分は少なくなりました。 今回は送電線直下直登コース選択 直下は急勾配で雪と泥土のため滑ります。 安全のためチェーンアイゼン、Wストック使用。 それでも地面軟弱のため、ズルズル滑りました。 スリル満点ですよ(^^; ★ 屏風尾根取り付き〜989mピーク(不動尻分岐点) キャンプ場登った左側の舗装道路との分岐20m先、左に取り付き点があります。 岩肌に丸い鉄筋のハシゴが6打ち込まれているのですぐわかります。 泥土の桧林の急登をひたすら右手の鹿フェンスに沿って登ります。 送電線の下、左右を登っていきます 左右のフェンスが合流する場所で暗い杉林に突入。 その先でまた左右のフェンスが合流します。 このフェンス合流点で脚立を乗り越えます。 以後ひたすら送電線直下の急勾配を989mピークまで登ります。 登りつめると車輪残骸のようなものがあるところに出ます。 不動尻からの一般道の合流点で

    山行記録: 雪の大山で遊んできました♪屏風、北、ネクタイ、梅ノ木、鍵掛尾根
  • 山行記録: 丹沢・大山(下社からピストン)

    ☆道の状況 下社〜見晴台までは通行禁止でした。 軽アイゼンなしで登れたのは、入口の石段からほんの少しでした。 石段を上がった辺りの広い所で、軽アイゼンを付けた方がいいです。 少しすると凍結を通り越して、厚い氷になってる箇所が出てきます。 がトレッキングシューズでも、軽アイゼンが無くて滑り、引き返された方も見かけました。 日向は雪が全くなかったり、どろどろの所もありますが、ほぼ雪です。 踏み固まってるので、雪だらけになる事はありませんでした。 山頂も一面雪でした。 お子さん連れで登られている方も数組お見かけしましたが、 お子さんの下・手袋はびしょびしょで、冷たそうでした。 替えを余分に持って行かれるのがよいと思います。 ☆今回のウェア 長袖Tシャツ+ネルシャツ(+インナーダウン)+フリーススカート+レギンス2枚+下+レッグウォーマー+ニット帽+3シーズン用グローブ。

    山行記録: 丹沢・大山(下社からピストン)
  • 山行記録: ヤゴ沢作業道で景信山へ

    ・ヤゴ沢作業道は、途中凍って滑りやすい所も一部ありましたが、登りはアイゼンをつけなくても大丈夫でした。下りに使うときは、アイゼンがあった方が安心だと思います。 ・景信山への登りは急登ですが、ぬかるみや残雪はありませんでした。 ・景信山山頂はぬかるみだらけでした。 ・小仏峠までの道は、最初はぬかるんでいましたが、そのあとは凍って滑りやすい所もあり、私は転んでしまいました。転んだ後は、アイゼンをつけたのですが、雪も無く、乾いた土の所もありました。 ・小仏峠からの下りは、最初を乾いた道でしたが、途中からアイスバーンとなり、アイゼンをつけてない人たちは、とても下るのに苦労されていました。

    山行記録: ヤゴ沢作業道で景信山へ
  • 山行記録: 秀麗富嶽12景・⑧岩殿山・⑦百蔵山・⑥扇山を歩く

    山に登って支援しよう! Give my Climb運動は、登った山の標高分の金額(2017mなら2017円)を募金する運動です。詳しくはこちら

    山行記録: 秀麗富嶽12景・⑧岩殿山・⑦百蔵山・⑥扇山を歩く
  • 山行記録: 高尾山バリ(大山古道)・・古学パ-トⅡ廃道に苦戦!時間が足りず貴船神社(貴布称)まで!

    高尾山通常登山道・・・・凍結箇所所々あり(6号路)注意! 琵琶滝コ-ス400m分岐〜3号路木橋付近・・登山道は崩壊し跡方も有りません! この区間の入山は必要が無いのであれば控えて下さい、とても危険です! 3号路古道分岐〜6号路大山橋・・踏み跡は有りますが、注意が必要です。 6号路弁天丸下〜稲荷山381m付近・・踏み跡は有りますが、かなり急です、 それと6号路真上なので、石などを落とさないよう厳重注意が必要です。 稲荷山455m(大山古道)〜テレビアンテナ電柱・・・尾根のわりと歩きやすい道があります。 テレビアンテナ電柱〜国道20号・・古道はここで消滅しています、この先は道がなく急な斜面でどこを降りるかは、自己判断です。 このコ-スの一部は適切な判断が必要です、観光地高尾山でも、山には変わりありませんので十分注意して下さい!

    山行記録: 高尾山バリ(大山古道)・・古学パ-トⅡ廃道に苦戦!時間が足りず貴船神社(貴布称)まで!
  • 山行記録: 上高地 晴れオンナ二人、ぬくぬくテントで新年会

    関東スタートです。 行きは夜スタートだったため、中央道利用。 帰りは笹子トンネルの渋滞を回避するため、上信越道、関越道で帰りました。 どちらも渋滞は無かったです。 笹子トンネルはやはり天井ばかりに目が行ってしまい、オカマ掘りそうになりますね・・・注意注意!! 沢渡第二駐車場で車中泊しましたが、この夜は寒かったです、化繊の分厚いシュラフ二枚づつ使って寝ましたが、深夜顔が凍りそうに冷たくて何度も目が覚めました。 タクシーは駐車場に待機していていつでも乗れる状況です。 降りるとき、帰りの迎車用に名刺をくれますので、大正池位から電話すると待っていてくれます。 今回、不幸にも明神岳での遭難事故があり上高地は捜索隊でにぎわっているかと思いましたが、4日(金)午後捜索は打ち切られたとのことで静まり返っていました。車が入って轍がついているかと思いきや、トレースは徒歩の一だけでした。 釜トンネルを出てしば

    山行記録: 上高地 晴れオンナ二人、ぬくぬくテントで新年会
  • 山行記録: 高尾山(日影BS--日影林道--高尾山)

    山に登って支援しよう! Give my Climb運動は、登った山の標高分の金額(2017mなら2017円)を募金する運動です。詳しくはこちら

    山行記録: 高尾山(日影BS--日影林道--高尾山)
  • 山行記録: 高尾山・小仏城山

    ●高尾山口駅 → 稲荷山コース → 高尾山 → 小仏城山 初心者でも全く問題ない一般登山道です。 高尾山から先、富士見台を経由する南面の巻き道(道標は「←大垂水峠」)に入ると、ほぼ下る一方の道となります。 メインコースや北面の巻き道と比較して、余計な登り返しが少ないと思います。 その巻き道がメインコースに合流した直後の分岐で、今度は北面の道に入ると、ほぼずっと日陰を歩けるようになります。 最後のほうで傾斜が増してくると、少々足元の悪い道になりますが、登り切れば一丁平に出てメインコースと合流します。 ●小仏城山 → 小仏城山東尾根コース → 日影バス停 はじめ少しだけ日影沢林道を下り、小仏城山を巻く山道と交差する十字路を過ぎると、間もなく左手に山道が分岐します。 そこが小仏城山東尾根コースの入口なのですが、道標等による案内は一切見当たりません。 さらに、コース全体を歩き切っても道標を全く見掛

    山行記録: 高尾山・小仏城山
  • 山行記録: 高尾山〜南高尾山稜(学習の歩道-湖のみち)

    暑いですね。標高の高い山に行けば涼しいとは思いますが、遠出をする気力がわかないので、 近場の高尾の周回コース南高尾山稜に行ってきました。 JR高尾駅に到着後、バスを待つハイカー達であふれている駅前ローターリーを素通りし、 いつものとおり国道20号線を「高尾山ちか道入口」の落合交差点に向かいます。 落合交差点を右折すると、ほどなくアスファルト道から階段状の山道となります。 ここでひもを締め直したり準備をしていると、そこかしこから蚊の襲来、アスファルトの 道路上で支度を整えておけばよかったと思っても後の祭りでした。 快調に登り始めるも次第に汗まみれに、やはり暑さからは逃れられません。 登り始めて25分程度で金比羅台園地に到着。小休止し、まっすぐ一号路を進みます。 ケーブルカーの高尾山駅前からの景色も青空が広がり気持ちが良いですが、いまひとつ 遠望は利きません。 一号路から、二号路・四号路分岐

    山行記録: 高尾山〜南高尾山稜(学習の歩道-湖のみち)
  • 山行記録: 高尾山 (裏高尾〜いろはの森) 大島優子ふたたび・・・

    山に登って支援しよう! Give my Climb運動は、登った山の標高分の金額(2017mなら2017円)を募金する運動です。詳しくはこちら

    山行記録: 高尾山 (裏高尾〜いろはの森) 大島優子ふたたび・・・
  • 山行記録: 高尾山(日影バス停--いろはの森--4号路--高尾山)

    【トイレ】○JR「高尾」駅北口バス乗場 ○日影バス停から徒歩約5分(森の図書館跡)○ケーブル駅 ○高尾山頂上近く 【コンビニ】JR「高尾」駅北口徒歩1分「ファミリーマート」 【山頂について】暑いです!この季節にしては空気が澄んでいて眺望が良かったです。下りはじめた頃、続々と人が登ってきました。 【レストラン】“FUMOTOYA” 京王線「高尾山口」駅横 ピッツァが定番ですが、時々写真のような季節の新メニューがあります。どれも美味です!

    山行記録: 高尾山(日影バス停--いろはの森--4号路--高尾山)
  • 山行記録: 高尾山麓 高尾駒木野庭園と新ルート金比羅台歩道散歩

    今日は丹沢・大山に行くつもりだったが、雨が止まないため延期。 ただ午後から晴れてきたので、高尾山麓にできたという高尾駒木野庭園と 金比羅台へ至る旧道が整備されたとの話なのでそれを見に行った。 高尾駒木野庭園は小仏峠方面から降りてきたときに寄る人が多そうだ。 金比羅台へ至る旧道は「金比羅台歩道」という名称がついていて思ったよりなだらかな登山道だ。 高尾山人気で1号路や稲荷山登山道がめちゃくちゃ混むので整備したそうだが この道があることでJR高尾駅からのアクセスがよくなったことは確かだ。 途中、高尾駒木野庭園やろくざん亭に寄れるので観光客にもいいだろう。 地元民にとっても人も少ないし、登山道の浸も少ないしで稲荷山登山道よりいいかもしれない。

    山行記録: 高尾山麓 高尾駒木野庭園と新ルート金比羅台歩道散歩
  • 山行記録: 高尾山 (金比羅コース〜1号路〜稲荷山コース)

    山に登って支援しよう! Give my Climb運動は、登った山の標高分の金額(2017mなら2017円)を募金する運動です。詳しくはこちら

    山行記録: 高尾山 (金比羅コース〜1号路〜稲荷山コース)
  • 山行記録: また来てしまった富士山(馬返しから)

    山に登って支援しよう! Give my Climb運動は、登った山の標高分の金額(2017mなら2017円)を募金する運動です。詳しくはこちら

    山行記録: また来てしまった富士山(馬返しから)