タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (40)

  • 喫茶店に10分立ち寄り、職員4人処分…大阪市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市は9日、固定資産税の資産調査から勤務先に戻る途中、喫茶店に立ち寄った職員4人を、職務専念義務違反として減給1か月などの懲戒処分(7月31日付)にしたと発表した。 市では過去に、職場を数時間離れた職員の処分はあったが、今回は1回あたり約10分といい、市は「サボっていると受け取られかねない。不祥事根絶に向け、厳正に対処した」としている。 28~38歳の男女各2人で、京橋市税事務所(都島区)で土地・建物の調査を担当している。「喫茶店で職員を見た」との匿名通報に基づいて市が聞き取りしたところ、昨年秋~12月に勤務中に喫茶店に立ち寄ったことを認めた。処分は、3回入った男性職員が減給1か月、1~2回の男性職員1人と女性職員2人が戒告。

    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk 2012/08/11
    悪徳商工ローン「シティズ」の顧問弁護士としてグレーゾーン金利を貪っていらっしゃった橋下徹大阪市長様なんだから仕方ないよね。しかし我が国は戦争したらまた自滅しそうだなあ…愛国者として心配です
  • 維新「選挙活動」に政調費、市議団が320万円 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の大阪市議団(33人)が市長、府知事のダブル選(昨年11月27日)前に市内各区で実施した「区民会議」の開催経費に、政務調査費から約320万円を充てていたことがわかった。 市の要綱では、政調費を選挙活動に充てることを禁じているが、同会議では、橋下代表や大阪府知事の松井一郎幹事長が選挙に向けた支援を呼び掛ける場面があり、専門家は「公金が選挙活動に使われた可能性が高い」と指摘する。 会議は昨年8~11月に開き、維新が選挙で訴えた学校選択制導入などについて市民と討論した。今月2日公開された2011年度の市議会政調費の領収書によると、港区を除く23区の会議の、会場費やチラシ代などの経費の8割、約320万円を、会派や市議に支給された政調費で賄っていた。 昨年10月8日に淀川区で開いた会議では、橋下氏が「11月27日に選挙があるが、大変厳しい。今までの体制を守る側を市

  • 大阪知事、通り魔に「死にたいなら自分で死ね」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪・ミナミの通り魔事件で、松井一郎大阪府知事は11日、現行犯逮捕された礒飛京三容疑者が「人を殺せば死刑になると思ってやった」と供述していることに対し、報道陣に「『死にたい』と言うんだったら自分で死ねよと(言いたい)。人を巻き込まずに自己完結してほしい」と発言した。 府は自殺予防対策を行う立場だが、松井知事は「(容疑者が必要とするなら)相談窓口に来ればいいし、『行政の支援は受けたくない、この世からいなくなりたい』と言うなら止めようがない」と述べた。

    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk 2012/06/12
    ご自分の職務を放棄している以上は、この方はもう知事でいる意味がないですね
  • 橋下市長、職員は「僕の顔色見て組織動かして」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    職員の人事評価の厳格化を目指す大阪市の「職員基条例案」について審議した市議会財政総務委員会で13日、「市長のお眼鏡にかなう人ばかり集めるのでは」と疑問を呈した市議に対し、橋下市長が「僕の顔色を見て組織を動かしてもらい、後は議会がチェックすればいい」と答弁する一幕があった。 同条例案は先月、市が提案したが、市議会で継続審議となった。この日、共産の山中智子市議が、24区長や局長など幹部の公募制が条例案に盛り込まれていることについて、「側近政治ではないか」と質問したところ、橋下市長は「(職員が)市長の顔色をうかがわなくて、誰の顔をうかがうんですか」と反論した。 橋下市長は条例案の運用について、「(公務員として適格性を欠く職員は)分限処分の制度を積極的に活用していく。メリハリをつけた組織にする」と述べ、市幹部にも方針を徹底するよう指示したことを明らかにした。 橋下市長は委員会終了後、発言の真意を

    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk 2012/04/14
    市長の顔色をうかがった結果が先日の捏造名簿での職員糾弾であり、卒業式での君が代強制による儀式の進行妨害であると。さすが従業員を自殺に追い込んだワタミの渡邉美樹先生を顧問に据える橋下徹先生は格が違うなあ
  • 生徒が給食に薬、残業150時間…自殺は公務外 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県の登米市立中田中学校で2008年、大泉博史教諭(当時43歳)が校舎から飛び降り自殺したのは公務中の災害だとして、大泉さんの・淳子さん(47)は5日、地方公務員災害補償基金県支部が公務外とした決定について、同支部審査会に不服を申し立てた。 県教組などによると、大泉教諭は06年に同校に赴任。月に150時間を超える時間外労働を強いられ、生徒からは給睡眠薬を入れられるなどのいやがらせを受けていたという。08年2月7日、授業で暴れた生徒を指導中に校舎3階から飛び降り、死亡した。 淳子さんは09年、公務災害認定を申請したが、同支部は今年2月、自殺は公務外での災害とした。 申し立て後、記者会見を開いた淳子さんは「人の命の大きさを重く受け止めてほしい」と訴えた。

    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk 2012/04/09
    これ本当に自殺なんだろうか… okraさんの貼られたリンク先が消されたようなのでログ貼っときますねhttp://d.hatena.ne.jp/riksdybednmtuk/20120409
  • 橋下市長、駅で喫煙の助役を懲戒免職へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市営地下鉄四つ橋線町駅の男性助役(54)が、全面禁煙の駅構内で喫煙して火災報知機が作動し、列車が遅れた問題で、橋下徹市長は5日、この男性助役を懲戒免職にする方針を明らかにした。 助役が吸ったたばこは1で、免職となれば、不服を申し立てることも予想されるが、橋下市長は法廷闘争も辞さない考えだ。 助役は3日朝、駅長室内で喫煙。火災報知機が作動し、4が最大1分遅れ、約1000人に影響した。市営地下鉄では、喫煙が原因とされる火災が2月に御堂筋線梅田駅で発生し、市は2回にわたって全面禁煙の徹底を各駅に通知するなどしており、橋下市長は「緊張感が無く、許し難い」として厳しく対処することにした。

    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk 2012/04/06
    全体の和を乱す奴は悪!すばらしい全体主義ですね。こうしてファシズム体制はどんどん範囲を拡大していくのでした
  • リスト捏造元職員、維新政治塾に応募していた : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年11月の大阪市長選を巡り、前市長への支援を求める職員労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)していた市交通局の元嘱託職員(32)(27日付で解雇)が、大阪維新の会の「維新政治塾」に応募していたことがわかった。 ただ、維新は政治的中立性の観点から市職員の受講を認めておらず、元職員は書類選考で落選したという。 元職員からリストの提供を受けた維新の杉村幸太郎市議によると、元職員は昨年、維新が市内全区で開いた区民会議を通じて知り合った。政治塾への応募は先月末、元職員から打ち明けられたという。 市幹部によると、元職員の職場のパソコンには維新のホームページを閲覧した形跡があった。維新側に取り入るため捏造リストを提供した可能性もあるが、杉村市議は「政治塾に入れてほしいと頼まれたことはない」と話している。

  • 橋下市長は擁護するが…知事「市議団が勇み足」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局の元嘱託職員が労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)していた問題で、大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は28日、リストを基に議会で労使関係をただした維新市議団の対応を「勇み足だった」と認めた。 市議会他会派から謝罪を求める声が強まる中、維新市議団は30日に経過説明の記者会見を開く。 リストは、昨秋の大阪市長選での前市長への支援を求める職員労組名義で作成されていたが、同局の元嘱託職員(32)が捏造し、維新の杉村幸太郎市議に提供したとされる。杉村市議は2月の市議会委員会でリストを示し、労使の癒着関係を追及した。労組側は「偽造だ」と、関与を否定してきた。 維新代表の橋下徹市長は、「維新の指摘を受けて市が調査し、組合のぬれぎぬを晴らした。何の問題もない」と市議団を擁護してきたが、松井幹事長はこの日の記者会見で「リストが物か、偽物かというところまでの調査能力がなかったということ。議

  • 教育基本2条例 「府民の監視を」…大阪 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今月末で辞職する府教委の生野照子委員長(68)=写真=が28日、府庁で記者会見し、4月1日に施行される「教育2条例」(教育行政基条例、府立学校条例)について、「教育への政治介入の可能性が残っており、条例の運用次第では危険なものにもなる。府民も監視していくことが大事だ」と述べた。 大阪維新の会が昨年公表した当初の条例案について、「腰が抜けるほど驚いた。競争主義や管理主義で混乱は必至だと思った」と振り返った。その後、松井知事らとの議論を重ねて条例案を修正したことについては、「政治に振り回されないように踏ん張りつつ、『爆発注意』を『運用注意』に変えられたのではないか」と話した。 生野委員長は心療内科医。2002年10月に府教育委員に就任し、07年5月から約5年間委員長を務めた。23日の府議会で教育2条例が成立し、「けじめをつけたい」として辞職願を提出。28日午前の府教育委員会議で同

  • 大阪市入庁式、起立斉唱しない新人は「研修」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市は、4月2日に開く新規採用者の入庁式で、初めて国歌斉唱を行うことを決めた。橋下徹市長の意向を踏まえた措置で、新規採用者には起立しての斉唱を求め、従わない場合は研修などを実施するという。 入庁式には新規採用者140人が出席予定で、市は車いすの利用者を除き、全員に起立斉唱を求める。 橋下市長は大阪府知事時代も、2010年度の入庁式から国歌斉唱の実施を指示し、新規採用者に「公務員として国歌を歌うのは義務」と訓示していた。府の過去2回の入庁式では、不起立者はゼロで、市の担当者も「当然、起立斉唱してもらえるはず」と話す。 市では先月、市立学校の式典で教職員らに国歌の起立斉唱を義務づけた国歌起立条例が成立したが、その後の市立小中学校の卒業式では3人が起立を拒んだ。

  • 捏造リストで維新団長陳謝「でも結果責任ない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が、昨秋の大阪市長選を巡り、前市長の支援を求める労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)していた問題で、元職員から提供されたリストを議会で取り上げた大阪維新の会市議団は30日、市役所で記者会見した。 坂井良和団長は、リスト作成への労組側の関与を指摘した議会での質疑について、「一部断定的な表現をしたことは反省している」と陳謝した上で、「調査権がないので、結果責任は問われない」との見解を示した。 記者会見には、坂井団長のほか、美延映夫(みのべてるお)幹事長、市議会でリストを公表した杉村幸太郎議員が出席。美延幹事長は記者会見で、「リストは交通局と組合が組織ぐるみで市長選に関与していたことを裏付けるものだ」との杉村議員の委員会での発言は不適切だったと認め、市議会で他会派の質疑に応じる場を設ける考えを示した。ただ、捏造を見抜けなかったことについては、「真偽を確定しなけれ

  • 捏造リスト 「質問は市議団の指示」 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    杉村市議、自らの責任否定 反省はするが、お詫びはしない――。大阪市の元嘱託職員が捏造(ねつぞう)した労組名義の職員リストを基に、市議会で労使癒着を追及した大阪維新の会市議団の30日の記者会見。議会で質問に立った杉村幸太郎議員は、会見開始から約1時間後、ようやく「お騒がせしてしまい、市民に申し訳ない」と謝罪の言葉を口にしたが、組合に対しては最後まで、「謝罪するつもりはない」と強硬姿勢を貫いた。 市役所で会見に臨んだのは杉村議員のほか、市議団の坂井良和団長、美延映夫幹事長。 嘱託職員から提供を受けたリストについて、杉村議員は「元々、捏造の可能性があると思ったが、(気づかなかったのは)私の不徳の致すところ」と釈明。ただ、「(議会での質問は)独断でやっているのではなく、団の指示に従ったまでだ。私個人の責任は発生しない」と強調した。 杉村議員から質問内容の相談を受けた美延幹事長は「大体の流れは把握し

  • 元職員「偽物かも」と維新市議にメール…追及前 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が、昨秋の市長選を巡り、前市長の支援を求める労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)していた問題で、元職員からリストを提供された大阪維新の会市議団の杉村幸太郎議員が、2月の市議会でリストを基に労使癒着を追及する2日前、元職員から「偽物かもしれない」とのメールを受け取っていたことがわかった。 しかし杉村議員は元職員を疑わず、組合側にも真偽を確認していなかったという。 杉村議員によると、2月1日にリストを郵送で受け取り、不審な点などを指摘すると、元職員は同8日に「偽物をつかませてしまったかもしれず、申し訳ないことをした」とメールを送ってきたという。 しかし、杉村議員は同10日の委員会でリストを取り上げ、「交通局と組合が組織ぐるみで市長選に関与していたことを裏付けるものだ」「信ぴょう性が非常に高い」と追及していた。 杉村議員は30日、読売新聞の取材に「それまでに元職

  • 橋下市長「怒り買う案だが…」…敬老パス見直し : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は1日、70歳以上の市民が無料で市営地下鉄・バスを利用できる「敬老優待乗車証」(敬老パス)制度を見直し、半額の自己負担を利用者に求める代わりに、JRや在阪の私鉄でも利用可能にする方針を明らかにした。 早ければ2013年度から実施する。 有料化で市の負担を抑え、将来にわたり制度を維持するのが目的だが、市民や市議会の反発も予想される。 この日、代表を務める大阪維新の会所属の市議が開いた集会で、「制度を維持するため(市民に)一定の負担を求める。皆さんの怒りを買う案だが、このままでは敬老パスをやめないといけなくなる」と語った。 敬老パスは約35万人が利用。市は運賃相当額年約80億円を肩代わりしているが18年度には交付者数は約41万人、市の負担額は年101億円に膨らむ見通し。他都市の制度は半額負担や所得制限のあるケースが多く、所得にかかわらず無料を維持しているのは全国の政令市で大阪

  • 赤ちゃんポストに81人、安易な理由も続々 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    親が養育できない子供を匿名で託せる慈恵病院(熊市)の「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)について、熊市の専門部会は29日、運用状況の検証報告書を公表した。 2007年5月の運用開始から11年9月までの約4年半に預けられた子供は81人(男児40人、女児41人)で、うち8人は障害児だった。報告書は、子供の遺棄防止などの効果を認める一方、「留学」など安易な理由で預けるケースもあるとして対策を求めた。 報告書によると、預けられた81人のうち、病院の調査や連絡で67人の親が判明、13人は家庭に戻った。 67人の親の居住地は熊県内6人、同県を除く九州20人、関東18人、近畿8人、中部8人、中国5人など。母親の年代は20歳代が34人で最も多く、30歳代(18人)、10歳代(10人)の順だった。 この2年間に預けた30人の親に理由(複数回答)を聞いたところ、「生活困窮」「未婚」が各9件、「世間

    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk 2012/03/30
    もっともっと安易な理由で利用されるべき。いつまでも個人単位にならない戸籍の問題も含めて「親が産んだ子供を自己責任で育てるべき」という無責任が「子供が欲しくてたまらない」人にも対する同調圧力になっている
  • 大阪市長選職員リスト、嘱託職員の捏造と断定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年11月の大阪市長選を巡り、前市長への支援を求める市交通局の職員リストが作成されていた問題で、同局は26日、緊急記者会見を開き、リストは、30歳代の非常勤男性嘱託職員による捏造(ねつぞう)と断定した、と発表した。 職員は交通局の調査に作成を認めていないが、同局は職員を偽計業務妨害容疑で告発することも検討している。 リストは大阪維新の会の市議が2月、「内部告発者から提供を受けた」と公表。1867人分の職員名が並び、「大阪交通労働組合」(大交)が平松邦夫・前市長支援のために職員に配布した「知人・友人紹介カード」の回収状況をチェックする欄があり、欄外には「(紹介カード提出に)非協力的な組合員は今後不利益となる」と記されていた。 市は、リストに非組合員の管理職と組合員が混在し、海外派遣中の職員を「カード回収済み」とするなど、不審点が多いことから、調査を開始。リストの元データとなったとみられる「職

  • 橋下市長「法律家として危ないなと感じていた」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市長選を巡り、前市長の支援を求める市交通局の職員リストが嘱託職員の捏造(ねつぞう)だとわかったことについて、橋下徹市長は26日、報道陣に「法律家としてちょっと危ないなと感じていた」とした上で、「捏造をした職員の責任で、大阪維新の会や(リストを公表した)市議には何の問題もない。僕の部下である市職員がやったことは大変申し訳ない」と話した。

  • 橋下市長、捏造リスト公表「何の問題もない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局の嘱託職員(31)が、昨秋の市長選を巡り、前市長への支援を求める職員労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)していた問題で、橋下徹市長は27日、「客観的な証拠から、内部告発者が捏造した高い蓋然性が認められる」と述べ、この嘱託職員が大阪維新の会(代表・橋下市長)市議団に内部告発したとの見方を示した。 市役所で報道陣の取材に答えた。橋下市長は、嘱託職員と内部告発者の氏名が一致していると維新市議団から報告されたことを明らかにし、「維新は内部告発者と職員が同一だと見ている」と語った。 維新が捏造されたリストを市議会で公表したことについては、「捜査機関と同じだけの容疑を裏付けてからじゃないと質問もできないなら、役所の追及はできない。維新の指摘で市が調査し、組合のぬれぎぬを晴らした。何の問題もない」と述べ、擁護した。

  • 橋下市長、前市長方針覆す…朝鮮学校に補助なし : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は、市内の朝鮮初中級学校全8校に対する2011年度分の補助金約2700万円を交付しないことを決めた。 前市長時代に予算執行が決まっていたが、大阪府が定めた支給要件を準用するとして、方針を覆した。予算を承認した議会側からは、「議会軽視ではないか」と疑問視する声が出ている。 市は8校に対し、1987年度から設備費や教具購入費などの一部を独自に補助。11年度も交付方針が市議会で認められ、近く一括支給する予定だった。ところが、橋下市長が今月に入り、「府の要件を準用すべきだ。府が支給しない以上、市も支給しない」と方針を取り消した。12年度は補助金の全面見直しのため、予算計上が凍結されている。 朝鮮学校への府の補助金を巡っては、橋下市長が府知事時代、北朝鮮の故金正日総書記らの肖像画を教室から外すなどの4要件を提示。昨年11月に就任した後任の松井一郎知事は、職員室からも肖像画を外すよう

    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk 2012/03/23
    「非国民」の定義がこれからどんどん拡大していきますよー
  • 橋下市長に「教師生命かけ反対」…国歌起立せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市教委は21日、市立小計298校で同日行われた卒業式で、大領小(住吉区)の女性教諭(55)が国歌斉唱時に起立しなかったと発表した。 市教委は、起立斉唱を求める校長の職務命令に違反したとして処分を検討する。市立学校の卒業式で起立しなかった教員は、中学校を含め今春3人目。 発表では、女性教諭は校長から事前に職務命令を受けた際、「橋下徹市長による急激な改革で教育の破壊が進んでおり、反対の意思を示すため教師生命をかけて座る」と述べたという。 大阪府内ではこのほか、高槻、茨木、豊中各市の小中学校の卒業式でも教諭各1人が起立しなかったことも判明した。

    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk 2012/03/23
    お上の命令に逆らう者は非国民だ!