転職を6回経験した47歳男性会社員が運営中。転職や仕事の悩みを解決する情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。
私は当ブログで収益のために「Googleアドセンス」と「もしもアフィリエイト」を使っています。 (その他のアフィリエイトのサイトも登録して少し使ってみましたが、現在は使っていません。。) 今回は「はてなブログ」で「もしもアフィリエイト」を使っていくメリット・デメリットを他の方のサイトを参考にさせていただきながら、まとめてみたいと思います。 ※「アフィリエイトで月間何万円も稼ぎたい!」という方には本記事は向いていないと思います”(-“”-)” 理由は私もまだそこまで行っていないからです。。( ;∀;) まず「アフィリエイト」を始めてみたいという方、少しでもお小遣い稼ぎになればという方向けの記事になります。 「もしもアフィリエイト」のメリット「amazon」と「楽天」との提携が容易amazonの「amazonアソシエイト」とは何か?からお話しします。 下記、amazonのHPから引用します。
アイキャッチ画像設定アイキャッチ画像は「写真AC」を使用させていただいています。 1日に5回まで検索できるので、まとめて1日で5記事分の画像をダウンロードする ↓ 「JTrim」という圧縮ソフトで画像を圧縮 ↓ アイキャッチ画像を設定 この流れです。 タイトル決定SEO対策はもっと勉強しなければいけません。。 私が行っているのは、今回であれば「記事ネタで困ったこと」について書こうと決めると「記事ネタ 困る」と検索して、その後の言葉を決めるぐらいです。 意識していることは自分が検索したときに、目に留まり、クリックしたくなるタイトルにしようとしているぐらいです。 タイトルについては勉強中になります。。 カテゴリー、カスタムURL決定タイトルが決定したら、カテゴリーとカスタムURLを設定します。 カテゴリーは「転職」がメインカテゴリーであれば「面接」や「退職」もくっつけてカテゴリーにしているぐら
としか言えなくなります。。 在職中に転職活動を行うからこそ、計画や戦略を練ることができます。 後悔と妥協をしない転職を行うためには、在職中の転職活動を強くおすすめします。 〇月までに転職しようという考えは正しいか?転職サイトの宣伝などで「〇月までに転職しよう」と言われることがあります。 例えば1月に転職活動を始めて「4月までに転職しよう」などあくまで目安として考えることは問題ないと思います。 ただ、あまり「〇月までに転職しよう」という時期に縛られることはよくないです。 時期だけにこだわって妥協して、転職先を見つけることは得策ではありません。 転職を考えたということは、一刻も早く現職から退職したいと思う気持ちはよくわかります。 時期によって求人が「多く出る・出ない」はもちろんあります。 しかし、多く求人が出るからといって、自分に合う求人が「絶対に出る!」とは言い切れません。 転職で「〇月まで
就活や転職で不採用でも落ち込むことはない!次に繋げる考え方書類選考で不採用の場合まずは書類選考で不採用になった場合です。 内定をもらうまでの第一関門として、書類選考があります。 (ハローワーク経由での転職は基本的には面接からのスタートになりますので、書類選考はありません) 一般的には20代、30代、40代と年齢を重ねるごとに書類選考の通過率は悪くなります。 次の記事で40代は面接まで行くのが難しいとご紹介しました。 採用する側から言うと「年齢が若い」という理由だけで、スキルが足りなかったり、転職回数が多くても、 「まあ一応会ってみるか。話してみたら凄く良い人かもしれないし、、」 こちらが思っているより軽いノリで書類選考を通過させたりします。 どの企業も「年配社員」より、企業の未来や人件費のことを考え、フットワークが軽く、手を動かし働いてくれる「若い社員」を重宝します。 特に年齢を重ねて書類
これまで転職に関することについて、成功のポイントや心構えなど「転職する側」の方に向けて、記事を発信してきました。 今回は視点を変えて「採用する側」の方に向けて、中途採用を失敗させないためのポイントをご紹介します。 人事部など採用担当者の方に取って有益な内容なので、ぜひ最後までご覧ください! 採用する目的からブレないようにする人を新規に中途採用する目的は会社の状況によって異なります。 新卒採用と中途採用でも目的が大きく異なります。 中途採用(転職)について、大きく2つのパターンに分けてご紹介します。 「なぜ、人を採用するのか?」 この一点にフォーカスを当てて考えることがとても大切です。 採用の目的が人員補充の場合
誰でも一度は「好きなことを仕事にしたい」と思ったことがあるはずです。 「好きなことを仕事にできれば幸せだろうな」と思いますよね。 ただここで少しだけ立ち止まって考えてみましょう。 「好きなことを仕事にする」ことで本当に幸せになれるのでしょうか? 好きなことを仕事することは正しいことなのか?好きなことを仕事にするとどうなるのか? 働き方も多様化していますし「何のために働くのか」の答えも人それぞれ違います。 今回は仕事選びに迷っているあなたに向けて「好きなことを仕事にする」ことについて掘り下げてご紹介していきます! 好きなことを仕事にすることは正しい?「好きなことを仕事にするのは正しいのか?」と問われると ↓ ↓ ↓ 正しいです!!! 「正しいか」「正しくないか」の二択であれば「正しい」と言えると思います。 好きなことを仕事にして、生活ができれば最高ですよね。 実際に好きなことを仕事にして、成
いきなりですが、、 あなたは「友達」という理由だけで、人を無条件で助けることができますか? 年齢を重ねると、新しく本当の友達はできにくくなるのではないでしょうか。 私は正直に言うと、人に対して、損得感情で考えたり、動いたりしてしまうことがあります。 今回は損得感情、私利私欲を抜きにして「友達」という理由だけで、人を助けることができるかを考えてみたいと思います。 友達だからです私が今回のテーマについて、考えるきっかけになった出来事があります。 もう3年程前の話しになりますが、覚せい剤の罪に問われた元プロ野球選手の清原和博被告の弁護側の情状証人として、佐々木主浩氏が出廷したことがありました。 清原さんと親交が深い佐々木さんは証人を引き受けた理由として「友達だから。親友だからです」と言い切りました。 今後の社会復帰サポートについても「今度ゆっくり2人で話し合いたい。彼の顔を見て話したいです」と思
連休明けの仕事のことを考えると「行きたくない」「辛い」など憂鬱な気分になりませんか? 連休明け早々に退職代行を使い、退職する人が増えているというニュースを見ました。 連休明けは仕事を辞めたくなる程、辛い人も多いということです。 本記事はこの連休明けの「仕事に行きたくない」憂鬱を乗り切る5つの対処法をご紹介します。 記事を読み終えると、あなたの連休明け「仕事行きたくない」辛い気持ちがスーっと消えるはずです。 連休明けはほとんどの人が仕事に行きたくないまずお伝えしたいのは、連休明けはほとんどの人が「仕事に行きたくない」のです。 連休明けに辛くなるのは「あなただけじゃない」ということです。 中には仕事が大好きで「早く連休が明けてくれ!仕事したい!」という方もいらしゃいますが、、。 「自分一人だけこんなに辛いのではないか、、」と思うと、ますます辛くなるので「みんなも同じで辛いんだ」と思うようにしま
仕事の「不平不満」はどのように生まれるのでしょうか。 特に部下を持つ管理職の方に読んで欲しい内容です。 人の不満はなかなか根深いものです。 なぜ人は不満を持つのか、不満に対してどのように対処していけば良いのか解説します。 記事を読み終えると、あなたは「部下の不満」が手に取るようにわかるはずです。
人生で普通は「こうなったらこうなる」という一般的な通念があります。 「〇〇したら(なったら)→〇〇になる」というパターンです。 今回お話ししたいのは人生には必ず「例外」があるということです。 これらの「例外」は人生に可能性を与えてくれます。 人生の例外とは大学の教育学部を卒業して学校の先生になる美容師になるために美容師の専門学校に通う良い学校に入れば大企業に就職できる出世コースを外れたらもう出世はできないしかし、教育学部を卒業しても先生にならない人もいます。 出世コースを外れていたのに、おもわぬ形で出世した人もいます。 昔に比べても「王道のパターン」「当たり前のパターン」ということが崩れてきました。 「女性は結婚すると会社を退職する」など一昔前は当たり前であったことが、現代では当たり前ではありません。 多種多様な選択肢があり、可能性も広がったと言えます。 しかし、まだまだ世間一般的な「王道
道理をつくさないこと。道理に合わないこと。また、そのさま。 「道理が合わない」とは「すじが通っていない」と言い換えることができます。 いわゆる「こうだからこう」が成り立っておらず「こうなのに、なぜそうなる!?めちゃくちゃやん」ということです。 話しは変わりますが、一昔前の部活で「水を飲んではいけない」ということも、今考えると理不尽ですよね。 しかし、現代ではこの「理不尽」自体は減っているのでないかと思います。 法律やルールの整備が進んだり、科学の発達により正しい情報が共有できることで、理不尽が減っているという意味です。 ただ個人や会社レベルでは、理不尽はまだまだ根深く残っているので、自己防衛策を身に付けなければいけません。 職場や上司の理不尽に弱い人の特徴
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く