Macだと、iTunes-lameというプラグインがありますが、iTunesで直接Lameを使ってエンコードするのは、windowsだと簡単にはできません。 googleで、itunes+Lame+windowsを検索すると、情報は出てきますが簡単ではないと思います。Lameを利用するのは、EAC+Lame等の他のアプリを使ってエンコードして、出来上がったファイルをiTunesにコピーするのが基本形かと。 楽曲管理の質問と関連しますが、EAC+Lameの場合、iTunesがCD情報を取得するGracenoteサーバを楽に使えません。基本的には、freeDBを利用することになりますが、freeDBから楽曲情報を取得していれば、iTunesでも管理できるはずです。ただし、freeDBは情報の精度があまり高くないように思われます。 どのエンコーダが音質がよいかですが、個人的には200kbps超え
![lameを使ってCDをリッピングする人はどうやって楽曲を管理するんですか? - 例えばiTunesでlameを使用てmp3... - Yahoo!知恵袋](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1d07bee2b75b182ba712690f3a3464c29972e28b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fs.yimg.jp%2Fimages%2Fks%2Fclap%2Fimage%2Fogp%2Fogp.png)