タグ

画像とwebpに関するrin51のブックマーク (2)

  • WebPでモバイルアプリの通信量を劇的に削減する - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の @slightair です。 クックパッドの iOS/Android アプリは、少し前のバージョンからWebP形式の画像をサーバから取得して表示するようにしています。 この記事では、なぜ画像形式をWebPに切り替えたのか、また切り替える上で注意した点などを説明します。 Cookpad アプリと画像 クックパッドのアプリはユーザさんに投稿していただいたレシピを表示するアプリケーションです。その性質上、レシピ画像や調理手順、検索画面のサムネイルなどたくさんの画像をサーバから取得して表示する必要があります。 画像の数が増えたりサイズが大きくなればなるほど通信量が増えます。最近はスマートフォンの画面サイズがどんどん大きくなっているので、それに合わせて取得する画像を大きくしていくとさらにファイルサイズが増え、通信量も増えていってしまいます。 サーバとやりとりするデータが多くな

    WebPでモバイルアプリの通信量を劇的に削減する - クックパッド開発者ブログ
  • ImageFluxを利用した画像配信の最適化〜動的リサイズとWebP変換〜 | メルカリエンジニアリング

    SREチームの@cubicdaiyaです。今回はメルカリにおける画像配信とImageFluxを利用した画像の動的なリサイズとWebP変換の導入によってアプリのデータ通信量を大幅に削減した事例について紹介します。 ImageFluxはクラウド画像変換サービスです。URLに画像変換用のパラメータを組み込むことで画像データの拡大・縮小やオーバレイ、フォーマット変換等が実現できます。 メルカリにおける画像データ メルカリのアプリ上で発生するデータ通信の大部分はタイムラインや検索結果に表示される画像データが占めています。種類はいろいろありますが例えば、 商品画像 プロフィール画像 バナー画像 といったものが挙げられます。特に商品画像はデータ量がとにかく多く、毎日百万個単位で増加するほか、タイムラインや検索結果をはじめ、多くの機能で活用されています。 ImageFluxを利用した画像変換でデータの通信

    ImageFluxを利用した画像配信の最適化〜動的リサイズとWebP変換〜 | メルカリエンジニアリング
  • 1