タグ

ブックマーク / qiita.com/azarashin (1)

  • Spresense でフルカラー画像を認識する - Qiita

    はじめに ROHM Open Hack Challenge 2019 (ROHC2019) で開発している当時、Spresense のグレースケール画像の認識をするためのサンプルコードは見つかったのですが、フルカラー画像に相当するものが見つからなかったので、試行錯誤しながら作ってみました。 稿ではその時にやったことを記載しています。 訓練データを集めるための筐体 後述しますが、Spresense は1.5MByte しかメインメモリがないため、機械学習の学習済みパラメータをできる限り小さくする必要があります。つまり、認識器の表現力はどうしても低くなってしまうため、ROHC2019 ではなるべく外乱を抑えるようカメラの位置と被写体の背景が固定されるような筐体を作りました。 撮影装置の外観はこんな感じです。 モジュールの構成 Spresense メインボード Spresense用カメラボード

    Spresense でフルカラー画像を認識する - Qiita
    rin51
    rin51 2020/11/18
    > 一度メインボードを拡張ボードにくっつけたら、絶対に外すなということです
  • 1