タグ

ブックマーク / securesky-plus.com (2)

  • spindle-localproxy というローカルHTTPプロキシを開発しました【Part2】 - セキュアスカイプラス

    こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂(Twitter, GitHub)です。 普段は診断向けのスキャンツールを開発していますが、今年(2019年)の3月~8月にかけて、SST内部で使用する独自ローカルHTTPプロキシ「spindle-localproxy」を開発しました。 記事(Part2)では公開しても差し支えない範囲で技術的な内容を紹介します。 開発の経緯や簡単な機能説明については、 Part1 を参照してください。 (以下、特に断りがない場合は「ローカルHTTPプロキシ」を「HTTPプロキシ」と表記します。) Part2. 技術的な内容紹介 今回開発したHTTPプロキシは、診断サービスの事前調査における画面遷移図作成をサポートする社内ツールになります。 Part2 では技術選定や要件で考慮したポイント、HTTPプロキシの実装とWebSo

    spindle-localproxy というローカルHTTPプロキシを開発しました【Part2】 - セキュアスカイプラス
    rin51
    rin51 2022/03/18
  • 今更ながらEmotetについて調べてみた - セキュアスカイプラス

    どうも!脆弱性診断士の西尾です! 今回は今更ながらEmotetについて調べてみたので、全体的な攻撃の流れや、各フェーズでの動作についてまとめてみました。 正直この記事を書くか迷ったのですが、Emotetの全体像を分かりやすく解説されてる記事があまりないなぁと感じたので、勇気を出して書いてみます。 ※ 記事は2020年8月24日に執筆したものを追記して更新しています。一部古い情報が含まれている可能性があります。 【2022/3/8 追記】 Emotetは2021年1月以降、活動を一時停止1していましたが、2021年11月頃から活動を再開し始めました。2 また、2022年2月頃から感染が急拡大していることが報告されています。3 攻撃方法に大きな変化はないようですが、攻撃メールにExcelファイルを直接添付するパターン4や、偽のPDF閲覧ソフトをダウンロードさせるサイトに誘導するパターン5も確

    今更ながらEmotetについて調べてみた - セキュアスカイプラス
    rin51
    rin51 2020/09/04
  • 1