タグ

ブックマーク / u-1roh.hatenadiary.org (2)

  • C# の yield return の使い道 - カタチづくり

    突然ではありますが、とっておきの yield return の使い道を紹介しようぢゃないか。・・・って別にそんなたいそうなものじゃないけどね。 まず、IEnumerator ってのは次のような状態遷移モデルで捉えることが出来るわけだ。 逆に考えると、状態遷移でモデル化できる設計は、IEnumerator を利用して実装できるんじゃないか、というのが着想。つまり、yield return を利用して状態遷移モデルを実装しよう、ということ。 何のメリットがあるかって? 僕が思うに、状態遷移モデルは結構実装が面倒だ。面倒というか、コードがぐちゃぐちゃになりやすい。ところが yield return を上手く使えばあら不思議、状態遷移がすっきりと記述できてしまうのだ。 具体例を挙げてみる。 何か作図ツールのようなものを開発するとしよう。CADとかパワーポイントとかVisioとかを想像すればよい。さ

    C# の yield return の使い道 - カタチづくり
  • 都議会、ソフトウェアのソースコードを規制する条例を可決 - カタチづくり

    2010年12月某日、都議会ではソフトウェアのソースコードを規制する条例案を可決した。 条例の内容は、可読性やメンテナンス性の悪いコードを不当に賛美あるいは誇張する書物を規制するもので、ソフトウェア工学を学んでいる学生の目に触れないようにすることを目的としたものである。条例が運用段階に入ると、都内の大学生協の書籍売場からはそういった書籍が姿を消す可能性が高い。また都議会では、今後都に対して納入されるシステムについてもソースコードを厳しく監視し、可読性やメンテナンス性に著しく劣ると判断されたコードは検収を上げないとも述べている。 これに対し、都内のギークたちが一斉に反発。「可読性」「メンテナンス性」「不当に賛美」といった指標は判断基準が明確でなく、解釈次第で規制の対象がどこまでも広げられるというのがその理由だ。 一方で、条例には賛同する声もある。都内のとあるSEは「ひどい連中は誰にも引き継げ

    都議会、ソフトウェアのソースコードを規制する条例を可決 - カタチづくり
  • 1