タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

語学に関するrin_neのブックマーク (1)

  • 小学生に英語を必修させる必要があるのか? - 内田樹の研究室

    文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 日語がこれだけできなくなっている知的状況で二カ国語を学ばせる意味がどれほどあるのか。 特にオーラル中心の語学教育の子どものメンタリティへの影響については、もうすこし真剣に考えた方がよろしいのではないか。 英語運用能力を重視する教育機関で何が起きているか、みなさんはご存じであろうか。 論理的には当たり前のことであるが、それは「英語運用能力の高さにもとづく人間的価値のランキング」である。 「英語が他の教科に比較して際だってよくできる」という条件をクリアーしてその教育機関に入学した学生は、当然ながら、「英語ができることは、きわだってすぐれた人間的能力である」というイデオロギーのかたくなな信奉者になる。 これはごく自然なことであるから非とするには当たらない。 けれども、そのような学生たちの教場での

    rin_ne
    rin_ne 2008/02/18
    英語必修を否とは言わないが、なら日本語教育も同じように強化すべき / それより問題は、誰が何を教えるのかということ。中学の時ネイティブの授業受けた覚えあるがなんかお粗末だった。あのレベルじゃ困るね
  • 1