タグ

2013年12月1日のブックマーク (3件)

  • PostgreSQL :: psql で 変数に値を渡す [Tipsというかメモ]

    複雑なSQLをファイルに書いて、psql コマンドから実行することがあります。 その際、SQLファイルに書かれたSQL文にpsqlから変数を渡す方法です。 以下の「sql.txt」はそれなりに複雑なSQLと思って読み替えてください。 sql.txt : : select * from table:N where id > 100 : : ”:N” が変数です。(変数名にはコロンを付ける) この場合、変数 :N には 1 から 99 の値が渡ってくる想定です。 (table1 ~ table99 までループして処理を行う想定) psql の -v オプションで変数を渡します。 % for N in `seq 1 99` for> psql -U hoge some_db -f sql.txt -v N=$N

  • 運用管理ツール「Hinemos」によるサーバー死活監視 | さくらのナレッジ

    サーバーの運用環境において、トラブルがいつ発生するのかを予測することは難しい。そのため、サーバーやそのサーバー上で動作するソフトウェアに問題が発生した際に迅速にそれを知ることができるよう、ツールなどを使ってサーバーを監視するのが一般的だ。このようなツールの1つにNTTデータが開発するオープンソースの運用管理ツール「Hinemos」がある。今回はHinemos 4.0を使ってサーバーの死活監視を行う方法について解説する。 無料で利用できるオープンソースの運用管理ツール「Hinemos」 複数台のサーバーマシンを運用している場合、運用を容易にするためになんらかの監視ツールを使用することが一般的だ。監視ツールは一定の間隔でマシンの状態をチェックし、問題が発生していれば管理者にそれを通知する。これにより、管理者は迅速にトラブルの発生を知ることができる。 監視ツールにはシンプルなものから多機能なもの

    運用管理ツール「Hinemos」によるサーバー死活監視 | さくらのナレッジ
  • Hinemos に関する技術情報 - SRA OSS, Inc. 日本支社

    監視対象でログを監視したり、プログラムを実行したりする機能を追加するためには、 Hinemos エージェントをインストールしてください。 今回は使用せずに基的な監視方法をご紹介します。 次の流れで作業を行います。 Hinemos マネージャ・Hinemos クライアントのインストール 監視対象を指定(ノードの登録)・どこに知らせるのか(通知の設定)の設定 監視情報の取得方法と知らせるための条件(監視項目の設定)の設定 たったこれだけの手順で、最低限の動作ができます。 Hinemos マネージャのインストールの前に Hinemos マネージャは、SELinux が有効になっているとインストールができません。 インストーラで中断されるので、SELinux は disabled に設定を変更しておきます。 「unzip」「java-1.6.0-openjdk」など、必要な依存パッケージが幾つ