2018年12月31日のブックマーク (1件)

  • 生きたまま発見は超レアなタコ 飼育員「初めて見た」:朝日新聞デジタル

    巻き貝のような殻の中から、目玉と8の足がニョロリ――。珍しいタコの一種「タコブネ」が、神戸市須磨区の市立須磨海浜水族園で展示されている。詳しい生態はわかっておらず、水温や水流、光の具合などを調整しながら、手探りでの飼育が続く。 高知県大月町の漁村に住む水族園のスタッフが12月中旬、地元漁師の定置網にかかったタコブネを見つけ、買い取った。生きて見つかるのは珍しく、水族園での展示は6年ぶり。 水族園によると、メスの個体で体長10センチほど。うち殻が約7センチある。ヤドカリのように貝殻に入るのではなく、体から分泌した炭酸カルシウムで自ら殻をつくる。そこにすみ続け、内側に卵を産む。オスは殻を持たず、体長はメスの20分の1程度しかない。 全国的に飼育例が少なく、飼育員の加茂耕太朗さん(27)も「生きた個体を見るのは初めて。わからないことが多く、最初は展示できるのか不安だった」と言う。 エビを与えた

    生きたまま発見は超レアなタコ 飼育員「初めて見た」:朝日新聞デジタル
    rinronta
    rinronta 2018/12/31
    タコブエ