2017年8月12日のブックマーク (5件)

  • 25歳無職既婚が考える「人生を一生の夏休み」にする5つの人生戦略 - かぜひぴBLOG

    きっとこの記事にたどり着いたあなたは、 人生を一生夏休みにするにはどうしたら? 大学中退の記事から現状を変えたくてたどり着いた のどちらかかと。 単刀直入に、人生を一生夏休みにするためには以下の5つの解決すべき問題がある。 自分のことを知る 自分の環境を変える 恋愛を大切にする 向き合うべきお金と向き合う 唯一無二の経験をたくさんしよう 裏を返せば、これらさえクリアしてしまえば、きっと「やらされ感」や「レールに敷かれた人生」ではない「自分だけのオリジナルな人生」が過ごせるようになる。 これを大学生のうちにクリアできてしまえば、グッと世界が広がるし、20代のうちでも全然遅くない。 大事なのは、いつやるか? 今でしょ!!! 人生を一生の夏休みにする人生戦略1. 自分のことを知る どうやって知っていくか 他の方法は? 人生を一生の夏休みにする人生戦略2. 自分の環境を変える 他の方法は? 人生

    25歳無職既婚が考える「人生を一生の夏休み」にする5つの人生戦略 - かぜひぴBLOG
    riosa0903
    riosa0903 2017/08/12
  • 今月の電子書籍/キンドルおすすめキャンペーン・セール情報まとめ【随時更新】

    この記事は、 今月の電子書籍Kindleについて 開催される。 おすすめのキャンペーン・フェア情報をまとめた ものです。 (キャンペーン・フェア情報にすぐにいきたい方は、 こちらからどうぞ ) 以前別の記事で書いたのですが、私は30代の段階で代に1000万円かけてしまいました。 これに気づいて以降は反省し、 節約しようと頑張っています 。 さすがに、30代で安い中古マンションが買えるのはやりすぎなので。 ただ、を全く読まないとか死んでしまいますし^^ 絶対に続かないので。 の数を減らすよりも、メインはなんとか安く手に入れるという方法で! 実際、今年(6月の段階)でこれぐらいチェックしています。 今年読んだが365冊を超え、積んでいるが1日1冊読んでも今年中に終わらないことが決定した記念!! 夏中にある程度なんとかしないと、秋の出版ラッシュに耐えれない。 今年の夏も熱く

    riosa0903
    riosa0903 2017/08/12
    読書初心者のわたしが知らないことだらけでした!また随時読ませていただきます!
  • 『polca(ポルカ)』は資金調達アプリではない。「優しいお金」で繋がるコミュニケーションツールだ|冷静と情熱のアイダ

    こんにちは、ルワンダ会計士ブロガーのぴかりん(@dujtcr77)です。 2017年8月10日にリリースされ、話題となっている新サービス『polca(ポルカ)』。 ニュースを見た限りでは「新しい資金調達サービスの登場かな?」といった程度の印象だったのですが、実際に自分で使ってみるとそのイメージが変わりました。 今回は支援者として、そして企画者として使ってみて感じたことを書いていきたいと思います。 話題のフレンドファンディングアプリ『polca(ポルカ)』とは? 『polca(ポルカ)』はクラウドファンディングのプラットフォームを提供している株式会社キャンプファイヤーがリリースした、資金調達ができるアプリです。 今までの資金調達と異なる点は、身近な友達同士で、気軽にはじめることができること。 この特徴から「フレンド(友達)ファンディング(資金調達)」と呼ばれています。 例えばクラウドファンデ

    『polca(ポルカ)』は資金調達アプリではない。「優しいお金」で繋がるコミュニケーションツールだ|冷静と情熱のアイダ
    riosa0903
    riosa0903 2017/08/12
    素敵なお金の循環ですね!!アプリダウンロードできなくて悔しいです…
  • 青年海外協力隊に一発で合格した私の志望動機と落ちない為にしたこと | カニクラの日

    なんて戻る場所は私には残っていませんでした。 どうしても絶対に一発で合格しなけらばならない!と、追い込まれていました。 青年海外協力隊の選考試験、実際に受けるまではけっこう狭き門なんじゃないか、というイメージを持っていましたが、実はこれ間違いで、意外と間口は広いことを知りました。 例えば2017年8月時点でJICAホームページ上で確認できた情報によると、 応募者(1185人)に対して合格者(469人) 一番競争率が高いといわれる青少年活動職種でさえ、 応募者(200人)に対して合格者(46人) と、4人に1人は合格しています。 しかも全体の要請数に対して合格者数が下回っている状況です。 2016年度秋募集 青年海外協力隊・日系社会青年ボランティア 職種別選考状況(二次選考結果) 要するに、ただ「青年海外協力隊に合格するにはどうすればよいか?」と悩んでいる人がいたら「3回受ける」がもっともシ

    青年海外協力隊に一発で合格した私の志望動機と落ちない為にしたこと | カニクラの日
    riosa0903
    riosa0903 2017/08/12
    協力隊に一発で合格したい方へ!
  • 学生時代の夢を思い出した話~デザインの勉強はじめます~

    アフリカ・ルワンダで青年海外協力隊やってます、タケダノリヒロ(@NoReHero)です。 ふと思い出した学生時代の夢の話と、これからやっていきたいことについて。 そう言えば「デザイン」好きだった ここ最近ブログで「デザイン」を褒められることが何度かありました。図が分かりやすいとか、ブログの構成がいいとか。 ふだん「デザイン」なんてことば使わないのですっかり忘れてたんですが、思い出しました。そういえば好きだったなデザイン、と。 「デザイン」にはふたつの意味があるそうです。 設計したり、色を塗ったりというクリエイティブな行為――かっこいい日語で言うと「意匠」と、「新しい機会を見つける為の問題解決プロセス」という意味。 ぼくが「デザイン」に惹かれていたのは、一般的にイメージしがちな前者の意味だけでなく、後者の意味を知っていたからでした。 それを教えてくれたのがこの、『ソーシャルデザイン』(2

    学生時代の夢を思い出した話~デザインの勉強はじめます~
    riosa0903
    riosa0903 2017/08/12
    行動力!なんだか読んでいて私も頑張りたいし夢叶えたいなと思いました!!