2013年11月16日のブックマーク (10件)

  • 男のくせに・結婚まだ?…同性間でもセクハラに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    男女雇用機会均等法の指針や施行規則を見直し、同性間の嫌がらせや、企業が結婚や出産を理由に一般職から総合職への職種転換を拒むことを禁止する。年内に指針などを見直し、2014年7月から実施したい考えだ。 指針は、セクハラに該当する言動や企業に求められる対応などを具体的に示したものだ。厚労省は今回の見直しで、例えば、男性上司が部下に「男ならしっかりしろ」「男のくせに」などと「性別役割分担意識」に基づいた発言をしたり、女性上司が女性の部下に「結婚はまだなの?」「子供は?」と尋ねたりすることをセクハラにあたると明示する。

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2013/11/16
    ↓に完全同意。
  • 「インタビュー:放射能は取り除ける」 - 児玉 龍彦 / 東京大学アイソトープ総合センターセンター長 / 東京大学先端科学技術研究センター教授 - ユレッジ : 日本の「揺れやすさ」と地震防災を考えるサイト

    東京大学アイソトープ総合センターセンター長 / 東京大学先端科学技術研究センター教授の児玉龍彦さんに、ユレッジでインタビューして来ました。近著、『放射能は取り除ける 当に役立つ除染の科学』の内容を踏まえ、南相馬市を中心に現在も福島の除染活動に携わる児玉さんには、東日大震災を引き金にしたこの国が抱える環境問題について、科学者としての知見を軸に、しかし現場に寄り添いながら、この国の科学技術が果たすべき役割について、示唆をいただきました。 取材:加藤 康祐 【加藤】先日、トークイベントにうかがった時に、福島の方が来られていて、今までは、やれることがわからなかったけど、やれることがわかったから、やれるようになった、というお話をされているのが印象的でした。『放射能は取り除ける』というタイトルのを出版されたこと自体が、色々な人に、放射能を取り除けるのか取り除けないかという、根源的な問を投げかけて

    「インタビュー:放射能は取り除ける」 - 児玉 龍彦 / 東京大学アイソトープ総合センターセンター長 / 東京大学先端科学技術研究センター教授 - ユレッジ : 日本の「揺れやすさ」と地震防災を考えるサイト
    ripple_zzz
    ripple_zzz 2013/11/16
    ぐうランドデザイン過ぎて感涙。
  • 自動ブレーキ事故、運転ミスか 速度超過で作動せず?:朝日新聞デジタル

    埼玉県深谷市で10日、マツダ車が自動ブレーキ試乗会で衝突した事故で、車は当時、衝突の危険を察知すると自動ブレーキがかかる機能(SCBS)が作動しない時速37キロで走行していたことが捜査関係者らへの取材でわかった。県警は、事故は車の構造上の問題でなく、運転ミスによるものとの見方を強めている。 衝突事故は自動車販売店の駐車場で、男性客と従業員がSUV(スポーツ用多目的車)「CX―5」のSCBSを体験中に起きた。2人は重軽傷を負った。 捜査関係者によると、当時の走行状態が記録された車載計器を解析した結果、時速は37キロに達し、ブレーキを踏んだ形跡もなかった。市街地での利用を想定したSCBSは時速30キロを超えると作動しないといい、県警は、運転した男性客がアクセルを踏み込んだため、事故が起きた可能性が高いとみて調べている。 試乗会では、車を約7メートル先のマットに向けて走らせて直前で止まる予定だっ

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2013/11/16
    ですよねー。
  • 道営競馬、22年ぶり黒字の可能性大…理由は : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道営ホッカイドウ競馬の今年度の売り上げが予想を大きく上回り、9年ぶりに払戻金の不足を補うための予算措置が必要になっていることがわかった。 馬券のインターネット販売が好調とみられ、14日に開催最終日(80日目)を迎える今季の売り上げは約140億円に達する見込みだ。単年度収支が1991年以来、22年ぶりに黒字になる可能性がある。 道競馬事業室によると、12日(開催78日)時点の売り上げは135億9700万円で、既に今年度の発売計画額127億5900万円を上回った。昨年10月から日中央競馬会(JRA)のインターネット販売システムでも馬券を購入できるようになったため、売り上げの大幅増につながったとみられる。 好調さは、払戻金の不足にも表れた。道営競馬の還元率は約75%で、最終売り上げを約140億円と仮定すれば、払戻金は105億円程度になる見込みだ。一方、計画額に沿って組まれた払戻金の当初予算

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2013/11/16
    社台や大手が2歳馬どんどん投入してる影響もあるんかな、屋内坂路作った結果? 今世代は西森軍団に期待高まる。
  • 環境NGOが日本に「特別化石賞」 NHKニュース

    ポーランドで開かれている地球温暖化対策を話し合う国連の会議、COP19で、これまでより数値が大幅に低い温室効果ガスの削減目標を決めた日に対し、交渉に後ろ向きだとして、環境NGOのグループから「特別化石賞」が贈られました。 「化石賞」は世界各国のおよそ850の環境NGOで作るグループが、「最も交渉に後ろ向きな対応をした」と判断した国や地域に皮肉を込めて、COPの会期中、毎日贈っています。 このグループが日時間の15日午後、COP19の会場で会見を開き、2020年までに温室効果ガスを2005年と比べて3.8%削減するとした新たな目標を決めた日に対し、「化石賞」よりさらに交渉に後ろ向きだとされる「特別化石賞」を贈ることを発表しました。 理由について、このグループは、日の削減目標の数値が1990年と比べて25%削減するというこれまでの目標より大幅に低くなったうえ、1990年より排出量が増加

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2013/11/16
    このブクマは多分伸びない。
  • 【注意喚起】コミックマーケットにおける頒布物の表現について

    これまでコミックマーケット準備会は当日のサークル参加登録時、「ワイセツ」を中心としてサークルの頒布物を確認してきました。「ワイセツ」については、当該サークル以外にも広く責任を問われる可能性があります。頒布物確認を行なうことは、頒布物に対して準備会がサークルとある意味共同して責任を取れる形とすることを目的にしています。 コミックマーケット85でも同様の確認作業を行う予定でおりますが、今年下半期に入って「ワイセツ」表現に関する新しい動きがあったことを受け、『コミケットアピール』に加えて注意喚起を行うこととします。 既に報道されている通り、2013年4月19日に成年向けマンガを発行している出版社に家宅捜索が行われ、7月25日に編集者がワイセツ図画頒布の疑いで逮捕されました。その後も、数社の出版社が警察から呼び出しを受けているという一部報道もあります。 こうした動きを受け、9月発売以降の成年向けマ

  • 原発新設中止に寄与した「フェイスブックの風力データセンター」

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2013/11/16
    ”100%風力でまかなわれる予定”←結局は「予定」なんで、要するにバックアップの火力(原子力)前提ってことでしょうな。グリーン電力買う大企業と同じになるのが自然だと思う。
  • 「第9地区」監督の最新作「エリジウム」が2月BD化

  • 海の酸性化「前例ないスピード」 過去3億年で最速か

    (CNN) 海洋の酸性化が「前例のないスピード」で進んでおり、生態系を脅かしているという報告書を英大学の研究者らがまとめ、14日に発表した。18日にポーランドの首都ワルシャワで開かれている第19回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)に提出されるという。 報告書によれば、海洋の酸性化の原因は地球温暖化と同じく、化石燃料の使用などの人間の活動が生んだ二酸化炭素(CO2)だ。酸性化は過去3億年で最も速いペースで進んでいるとみられ、現在は産業革命前と比べ26%増の水準にある。2100年には170%増の水準に達する可能性があるという。 海は排出されるCO2の約4分の1を吸収していると報告書は指摘する。「海洋の酸性化が進めば、今のように大気中のCO2を吸収することはできなくなり、気候変動を和らげる役割を十分果たせなくなる」 またCO2の排出が減らず酸性化が進めば、海の生態系は大きな影響を受け

    海の酸性化「前例ないスピード」 過去3億年で最速か
  • 私的録音録画補償金でまた色々と盛り上がっているようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ripple_zzz
    ripple_zzz 2013/11/16
    ただまぁ、音楽配信は去年にDRM無くなってるしね。音楽機能ある媒体はかけていいと思うよ。日本にはレンタルCDもあるんだから。