2013年1月18日のブックマーク (3件)

  • casting-blog - b わたしの英会話 - 女性のためのマンツーマン英会話

    位置を表す前置詞 Day8ではLocation(位置)にまつわる前置詞を学びます。日人の苦手な前置詞では、レッスン中にも様々な例が出てきますが、中でもこの位置を表す前置詞につきましては、道を聞かれたりする際には正確に伝える必要があることから、違いを理解しておくことが大切です。 next to~(~の隣に) across from~(~を横切って、~を渡って) in front of~(~の前に) behind~(~の後ろに、後方に) between A and B(AとBの間に) on the corner(~の角に) down the street from~(~の通りに沿って) レッスン・パートナーはこれ以外にも、よく道の説明で使われる前置詞を紹介してくれると思いますので、覚えちゃいましょう!

    risako20120915
    risako20120915 2013/01/18
    英語 前置詞
  • casting-blog - b わたしの英会話 - 女性のためのマンツーマン英会話

    Would like (+名詞)の組み合わせ Day 7では、Would like +「名詞」を学びます。Day 4で学んだ Would like to + 動詞原型も復習しましょう。Would like +「名詞」で意味としては、「(その名詞)が欲しい」という意味になります。 例: I would like a green salad. 例: Would you like some more tea? 例: I would like a coffee (some coffee) ヒント coffeeやteaは不可算名詞ですので、理屈的には「a (an)」をつけませんが、慣習的にお店などでは「1杯のコーヒー」という意味でつけることができます。また、一般的に不可算名詞を数える場合には「a cup of」「a glass of」「a bottle of」を使います。「a cup of c

    risako20120915
    risako20120915 2013/01/18
    would like 意味
  • casting-blog - b わたしの英会話 - 女性のためのマンツーマン英会話

    不可算名詞におけるSomeとAny:肯定文・否定文・疑問文における使い分け Day2では「some」と「any」を紹介します。これらは、「いくつかの〜」という意味で、可算名詞と不可算名詞に関係なく使うことができますが、Day 2では不可算名詞に対して使っています。一般的に、「some」は肯定文に、「any」は否定文と疑問文に対して使われます(例外もあります)。 肯定文におけるsomeとany 肯定文においては、一般的にsomeが多く用いられます。譲歩の意味を含むときにはanyも用いられます。 否定文におけるsomeとany 一般に否定文ではanyがよく用いられますが、someを用いる場合もあります。 疑問文におけるsomeとany 疑問文では一般にanyが用いられますが、例外的にsomeが用いられることも。

    risako20120915
    risako20120915 2013/01/18
    不可算名詞 使い方