2016年5月19日のブックマーク (6件)

  • 愛知ボランティアセンター主催の名古屋発熊本行き災害ボランティアバスに乗ってきたらさすがに疲れたので文章少な目でスマホで撮った写真を貼る - 💙💛しいたげられたしいたけ

    4月15日付エントリー の「今回は行けそうにない」という前言撤回。愛知ボランティアセンター というところが、ボランティアバスを仕立てて参加者を募集していた。応募したら当たったので、行ってきた(バスには定員があるので外れることもある)。コーディネート(現地需要とのマッチング)まで全部やってくれるので、乗っかると楽なのだ。 熊地震被災地応援ボランティア 第3回〜第5回の参加申し込みを開始しました | 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 車中二泊、現地実働一日の強行軍である(主催者は「ゼロ泊三日」と呼称している)。思うところ、感じるところはいろいろあったがさすがに疲れたので、文章少な目でスマホで撮った写真を雑にアップする。 スポンサーリンク 集合場所は名古屋東別院。これは別院前に待機していた貸し切りバス。 「お茶所」という建物が、受付になっていた。ん、キミが受付してくれる

    愛知ボランティアセンター主催の名古屋発熊本行き災害ボランティアバスに乗ってきたらさすがに疲れたので文章少な目でスマホで撮った写真を貼る - 💙💛しいたげられたしいたけ
    rise_more
    rise_more 2016/05/19
    どうもお疲れ様でした。頭が下がります。
  • 過去の自分、現在の自分、未来の自分 - goisan's diary

    それは、朝の職場に向かう時のことだった。駅から学校までは15分ほどの道のりなのだが、最後の500mほどが直線になっている。それまでうつむき加減に歩いていたのだが、ふと顔を上げてみると40~50m先を自分らしき人物が歩いているのが見えた。後ろ姿しか見えないが、確かにあの格好は10年前の50歳の頃の自分だ。その頃のごいさんは、校長先生になりたいと思っていた。校長先生になって学校全体を盛り上げたいなんてことを考えていた。だが、その熱い思いは2~3年後にはすっかり冷めてしまうことになる。結局、校長先生の力も限りがあって何事も思うようにならないことが分かった。上からの命令をただ押し付けるだけの仕事は自分には合わないことは知っていたしね。それでも生徒や学校へ寄せるごいさんの思いは同僚や若い先生には伝わったようで、最後まで慕ってもらえて最高に幸せだったんだ。 よく見るとその先を40歳の自分が歩いているよ

    過去の自分、現在の自分、未来の自分 - goisan's diary
    rise_more
    rise_more 2016/05/19
    色々と考えさせられましたねぇ。後悔の無いように今できる事をしていこうと思いました。
  • 船の学校アルアル - チラシ印刷の集客効果

    少し前の記事へのコメントで、私が通っていた船の学校についてご質問を幾つか頂きましたので、商船高専のお話を。 商船高専って、どんな学校? 俳優の北村一輝さんの出身校ということで、ちょっとだけ話題になったことがある商船高等専門学校。ヨットの世界大会で4位に入ったことでも、ちょっとだけ話題になりました。 誰もが彼のように濃い顔をしている訳ではありませんし、ローマ人でもありません。ちなみに、ジブリ映画『コクリコ坂から』の主人公のお父さんが商船大学か商船高専の出身で、映画の中にちょっとだけ出てきます。 船を操縦する免許には大型(20トン以上)と小型があり、大型免許(航海士・機関士)は甲種(外国航路)と乙種(国内航路)に分かれます。 国立商船高等専門学校(日全国に5校)は、甲種の上級士官免許を取得する教育機関で、席上課程4年半+航海実習1年の計5年半。乙種は水産学校・海員学校等で取得します。 現在は

    船の学校アルアル - チラシ印刷の集客効果
    rise_more
    rise_more 2016/05/19
    きっと大昔から変わらない規律がまだ守られているんでしょうね。カッコイイなぁ。嫁が男だったらいきそう。
  • 【日常+弐寺】ズートピア見てきた(`・ω・´) - だいだらぼっち

    話題のズートピアを見てきた! 感想…。 動物たちのモフモフ感がパない(真顔) これに尽きます。 すごい映像が綺麗だし、動物の毛の感じがすごいモフモフで可愛くてモフモフ。 ストーリー? 頑張れば夢は叶う? そんなことよりモフモフだ!!モフモフは世界を救う!! ベイマックスは泣いたけど、ズートピアは泣く場面ない。笑う場面のほうが多かったかも。 この映画は大きい画面で見たほうが、動物のモフモフ感が堪能できて良いと思います。 …ニック可愛いよニック。 夜ご飯は白銀屋…ではなく、鳥田むら店へ。 最近白銀屋になかなか入れないΣ(゚Д゚)人気店になってしまわれた…。 ので、「鳥田むら店」へGOε≡≡ヘ( ´Д`)ノ tabelog.com 鳥刺し。550円。 鳥わさ。550円。 焼き鳥コース(6)1,050円。 写真は3ですが、あとから3がきます。 前半に砂肝、ぼんじり、ねぎま味噌だれ。後半に

    【日常+弐寺】ズートピア見てきた(`・ω・´) - だいだらぼっち
    rise_more
    rise_more 2016/05/19
    あー鳥コンボで猛烈に鳥が食べたくなってきた。。
  • 七輪とタケノコ - 火にあたろ。

    青森は新緑の季節、七輪のシーズンがようやく到来! 物置の雪かきスコップの陰に、ひっそりとしまい込まれていた七輪を引っ張り出す。 わが七輪にも貫禄が出てきた。 風、少々つよし。されど火を眺め、ゆるやかな時を過ごしたいという誘惑、勝れり。 岩手の木炭に火をつける。 置き火になるまでの30分、実は一番好きな時間。 火を眺めたり、ビールを啜ったり、文庫を斜め読んだり… 不惑にして辿り着いた無精者の極上の時間が、このささやかなる活動でありました。 日は、産直スーパーで見つけたネガマリタケがメイン。このやさしい緑色! 火に寄ってきた子らには棒つきウインナーをあてがう。 君らはこれをべておきなさい。べたら、ほら、公園で遊んでおいで。 ネガマリタケはコリコリと楽しい感、そして少々の春のエグミ。旨い。 これまた産直の県産アスパラ。太い。 隣に住む両親と叔父も参戦。(親爺の腹は見ないであげてください

    七輪とタケノコ - 火にあたろ。
    rise_more
    rise_more 2016/05/19
    新鮮な野菜を炭で素焼きって最高ですねぇ。ビールおいしそう。
  • 本当にあった少し怖い話~田子倉ダム「あのへん」 - おのにち

    今日は夏が近づくといつも思い出す、当にあった少し怖い話。 結論も答えも出ないのですが、だからこそ何となく怖い。 水辺に行くといつも思い出してしまうお話です。 この話を聞いたのは十数年前。 友人の消防士の男性からでした。 ある暑い夏、彼は当時付き合っていた彼女とダムに行ったのだそうです。 田子倉ダム、新潟との県境にあり、全国屈指の規模を誇る大型ダム。 田子倉ダム - Wikipedia ソフトクリームをべながら堤防の上を歩くと、目を惹く姿がありました。 白髪の夫婦とおぼしき2人連れ。 この暑いのに、喪服姿。 葬儀か法事の帰りか?でもここは市街地から離れているし、着替えずに来たのだろうか? 色々疑問には感じたものの、すぐに忘れて景観を楽しんでいました。 帰り道、堤防の真ん中辺りで仲良く佇む夫婦の後ろを通りました。 夫婦は楽しそうに話しています。 「あの辺か?」「ええ、あの辺」 二人は湖面を

    本当にあった少し怖い話~田子倉ダム「あのへん」 - おのにち
    rise_more
    rise_more 2016/05/19
    超怖い。。変に幽霊とか出てこない分、事件性ありそうで怖い。。