2019年10月24日のブックマーク (9件)

  • 🧻🚽会社でしか大便しない奴、ここに並べ!

    お前らは!(バチーンッィ) 当に!(バシーッィ) せこい奴め!(バシバシッ)

    🧻🚽会社でしか大便しない奴、ここに並べ!
    rissack
    rissack 2019/10/24
  • 「焼肉屋で初手から米を食べるのは非常識か否か」に対して「肉と米の取り合わせは最強」「お酒があればいらないけど」の反応ぞくぞく

    不動心◆12月23日新作発売開始 @hudo_shin めちゃくちゃ恥ずかしい話なんですが常々疑問に思ってる事を言わせてください。ぼくの生家は1度も焼肉に行ったことがなく焼肉屋でのルールやマナーを教わらずに育ちました。ある時実習生を送る会で職場の人々と焼肉屋に行ったところぼくは米がないと肉がえないと初手(肉も頼み)白米も注文しました 2019-10-23 22:35:23 不動心◆12月23日新作発売開始 @hudo_shin すると「焼肉屋に来たのに米をべるなんて非常識だ」「いきなり米べる奴はじめて見た」と結構言われて凹んだんですが神絵師の焼肉の写真ではほぼ白米が写っていることが多いと思います。焼肉で米って邪道なんですか? それとも夕飯と同じように主と主菜としてべていいものなんでしょうか 2019-10-23 22:37:34

    「焼肉屋で初手から米を食べるのは非常識か否か」に対して「肉と米の取り合わせは最強」「お酒があればいらないけど」の反応ぞくぞく
    rissack
    rissack 2019/10/24
    若い頃と違って、肉をメインに食いにいく、という発想がもうないな。
  • 東京都が五輪マラソン午前3時スタート案 | 共同通信

    2019/10/24 19:17 (JST)10/24 19:51 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 東京都が2020年東京五輪のマラソンと競歩の札幌移転に対する代替案として、競技の開始時間を前倒しして午前3時や午前5時とすることで従来通りの都内開催を検討していることが24日、関係者への取材で分かった。

    東京都が五輪マラソン午前3時スタート案 | 共同通信
    rissack
    rissack 2019/10/24
    照明車かなんかが伴走するのか
  • 正恩氏、韓国が建設したホテル撤去指示「気分悪くなる」:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の朝鮮中央通信は23日、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が景勝地の金剛山観光地区を視察し、南北協力事業の一環で韓国側が建設したホテルなどをすべて撤去するよう指示したと報じた。正恩氏が「国力が弱い時に他人に依存しようとした先任者たちの政策が間違っていた」と言及したとも伝えた。 金剛山の観光開発は正恩氏の父、故金正日(キムジョンイル)総書記が韓国企業に1998年、開発許可を与えて進められた。北朝鮮の事情に詳しい韓国の専門家は、父の時代の政策を否定する異例の発言と分析している。 同通信によると、正恩氏は海金剛ホテルなど韓国側が建設した施設を視察し「見るだけでも気分が悪くなるみすぼらしい施設を南側(韓国)と合意して残さず撤去し、自然景観に見合った現代的な施設を建設すべきだ」と発言。「南側(韓国)の同胞が(観光を楽しむため)来るなら歓迎するが、南側を前面に立たせて事業を行うことは望まし

    正恩氏、韓国が建設したホテル撤去指示「気分悪くなる」:朝日新聞デジタル
    rissack
    rissack 2019/10/24
    発言の背景がよくわからん。
  • 皇室ご一家で飼われている犬や猫、実は保護犬・保護猫であることがもっと広まってほしいし、犬猫を大事にする人が増えるといいなぁ

    リンク nippon.com ロイヤル・ワンコゆりちゃんは雑種の保護犬 天皇ご一家がかわいがられている犬の名前は「由莉(ゆり)」ちゃん。ご家族の写真にしばしば登場するほか、両陛下が会見などで犬との暮らしについて言及されることもある。大切な家族の一員のようだ。 1 user 19390 話聞き屋 桜井🌺 @sakurai7715 実はこの皇族に大切に飼われている犬は血統書付きではなく雑種だ それも動物病院で保護されているのをまだ子犬の時に譲り受けた保護犬だ 日々たくさんの犬が保健所で殺処分されてしまっている現実がある ペットを飼いたい人はこれを機に保護されている犬を引き取ることも考えてはどうだろうか pic.twitter.com/vEuU7IxCxQ 2019-10-23 17:52:52

    皇室ご一家で飼われている犬や猫、実は保護犬・保護猫であることがもっと広まってほしいし、犬猫を大事にする人が増えるといいなぁ
    rissack
    rissack 2019/10/24
  • 「ルーズだった」1億円申告漏れ チュートリアル 徳井さん謝罪 | NHKニュース

    人気お笑いコンビ、「チュートリアル」の徳井義実さんが設立した会社が、3年間にわたって出演料などの所得を全く税務申告をせず、東京国税局からおよそ1億円の申告漏れを指摘されていたことについて、23日夜、徳井さんが会見し、「しっかりと納税せず、ご迷惑、不快感を与えて申し訳ありません」と謝罪しました。 この中で、テレビ番組の出演料などを受け取っていた自分が設立した会社が、税務調査で申告漏れや所得隠しを指摘されたことを認めました。 税務調査では、旅行代などの個人的な支出を会社の経費に計上したとして、4年間におよそ2100万円の所得隠しを、去年までの3年間は、税務申告を全くしていなかったとして、1億1800万円あまりの申告漏れを指摘されたということです。 重加算税などを含めた追徴課税はおよそ3800万円に上り、すでに修正申告をして納税を済ませたということです。 徳井さんは、「自分のだらしなさや怠慢でし

    「ルーズだった」1億円申告漏れ チュートリアル 徳井さん謝罪 | NHKニュース
    rissack
    rissack 2019/10/24
    誰でも本音では税金なんて払いたくないんだから、倫理的に責めるよりも、取締りを強化して重加算税を上げてがっつり払ってもらうのがよい。
  • ユニクロ柳井氏「日本は公務員を半減せよ」発言の「大きな間違い」(飯田 泰之) @gendai_biz

    は「公務員の多い国」か 日経済の未来について、経済団体(経営者団体)や有名企業経営者がその予想、改革への提言を行うことは何ら珍しいことではない。様々な競争を勝ち残ってきた経済人の示す経済問題への洞察から学ぶべきことも少なくないだろう。 しかし、「経済人の経済問題への提言」がマクロの経済環境に及ぶと、その妥当性が急速に下がるという例は少なくない。過日リリースされた『日経ビジネス電子版』における柳井正(ファーストリテーリング代表取締役)氏へのインタビュー「目覚めるニッポン~柳井正氏の怒り「このままでは日は滅びる」」においても、経営者がマクロ経済を語る際に陥りがちな誤解が典型的に表れている。 組織論や精神論が中心の日論ではあるが、そのなかで示されるマクロ経済に関する特徴的な提言が、 「まずは国の歳出を半分にして、公務員などの人員数も半分にする。それを2年間で実行するぐらいの荒療治をしな

    ユニクロ柳井氏「日本は公務員を半減せよ」発言の「大きな間違い」(飯田 泰之) @gendai_biz
    rissack
    rissack 2019/10/24
    小さな政府というが、特別会計についてはどう考えればよいのだろう。
  • 東京五輪マラソン・競歩、札幌ドーム改修に数十億円か TBS NEWS

    東京オリンピックのマラソンと競歩の会場をめぐり、IOCは札幌ドームをスタートとゴール地点にする案を提示していますが、その場合、ドームの改修には数十億円の費用がかかる見通しであることが新たに分かりました。 マラソンや競歩の札幌開催をめぐっては、IOCのバッハ会長が日の組織委員会との間で合意したとの認識を示していて、スタートとゴールを札幌ドームにする案を提示しています。 しかし、札幌ドームに新たに陸上トラックを整備したり、選手が通過するゲートを整備するなどした場合、改修には数十億円の費用がかかることが新たに分かりました。追加で必要となる莫大な費用をどこが負担するのかも大きな問題となっています。 「IOCがそう言うのだったら、IOCも対応すべきだと基的には思う。こういうことに国の税金を使う、投入するということは、おかしいなというふうに思います」(東京都民) 東京での開催を望む東京都は、今月3

    東京五輪マラソン・競歩、札幌ドーム改修に数十億円か TBS NEWS
    rissack
    rissack 2019/10/24
    走るだけの競技の設備になんでそんなに金かかるのか。アホか。
  • 自由主義増田間違えすぎ問題

    自由主義増田とかいう適当なこと書いてるやつが900user超えててビビるわ。 anond:20191016163058 anond:20191017201230 しかも好意的な反応がほとんど。マジで?はてブの知性やばない? Twitterでも消極的自由・積極的自由についてさも前から知ってましたみたいな体で誤った知識を語りだすやつが増えてて笑える。 お前ら騙されすぎで当不安になるよ。 ***** そもそも、今回の件は消極的自由・積極的自由の議論と関係がない。 消極的自由というのはつまるところ自由権(=国家からの自由)のことで、積極的自由は社会権(=国家による自由)のことだ。ここはもう1回Wikipediaでも読んでくれ。 察しのいい方はこの言い替えだけで先のエントリの違和感に気づくかもしれない。 バーリンは国家と個人の自由との関係を論じているのであって、個人間の自由が衝突しているのをどのよ

    自由主義増田間違えすぎ問題
    rissack
    rissack 2019/10/24
    妥当だと思う。絶対良いとかダメとか決められないでしょ。“結局、国家による表現の自由が保証されている中で、どのような表現までならOKかというのは、市民の中で議論して線引きを決めていくしかない。”