2019年8月9日のブックマーク (2件)

  • 花札の赤い短冊の文字は「あのよろし」「みなしの」ではなく「あかよろし」「みよしの」です。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    家にボードゲームがなかった私の子供の頃、家族で遊ぶアナログゲームといえば、将棋トランプ、花札でした。 将棋トランプは今も普通に遊ばれていますが、花札はあまりみなくなりましたね。わが家も花札は家にありません。今時の子供は遊んだことある子は少ないかもしれませんね。 もともとギャンブルのイメージが強く、それほどメジャーではなかったので、テレビゲームなどの他の遊びに駆逐されてしまったのかもしれません。 テレビゲームで有名な任天堂の創業は1889年ですが、初期は賭場におろす花札が主力な事業。花札なしでは今の任天堂、ひいては日テレビゲーム産業が存在しなかったことでしょう。 賭場で使われていた花札は、イカサマ防止のため常に新品に入れ替わります。高品質な任天堂の花札は賭場で重宝され、売上を支えていたようです。今も販売されています。 www.nintendo.co.jp 花札の赤短の謎の文字の意味は

    花札の赤い短冊の文字は「あのよろし」「みなしの」ではなく「あかよろし」「みよしの」です。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    rito-jh
    rito-jh 2019/08/09
    子供のころ、ばーちゃん家にあった花札に「任天堂」と書いてあってびっくりしたのを覚えてます。でも、あかよろしはずっとあのよろしって読んでました…。、
  • 小1算数が難しい。 - 兎徒然

    諸事情があり、一階の大掃除と片付けをしていまっす! 掃除はドン引きされない程度にはできるけど、片付け、整理整頓ができない会長です。絵の仕事始めてから更に酷くて…一階の居間は足の踏み場がなく…( ̄∇ ̄) 昨日、今日とで、なんとか床がみえてる、一般レベルのちょっと散らかった部屋になったんじゃないかと思われますっ!! 中学生の時に買ったガラスペンが工具箱からでてきたので、久しぶりにかいてみました。 うーむ。筆に慣れすぎて難しい…。 かいちょ、またそうやって脱線するんでしよね? お片付け、おわらせるでし! ふきちゃん、会長頑張ったでし! ご褒美にすももべるでし! 足腰がバラバラになりそう…。 さっき姉からラインが来て、クイズ番組の問題をさせられました。 「りんごとみかんの合計は80円。りんごはみかんより20円高い。みかんの値段は?」 と、いう問題に、「20えんっ!」と答えたら違いました…(°▽°

    小1算数が難しい。 - 兎徒然
    rito-jh
    rito-jh 2019/08/09
    ガラスペンイラスト、この時期に見るとなんだか涼しげな感じがしますね!風鈴の音を聞いたような印象を受けました!クイズ番組、同じのを家族で見てました!