2017年6月9日のブックマーク (3件)

  • 100均で生まれて初めてのことしてみた

    突然ですが、皆さんは100均で買ったもののメーカーって見たことありますか? 「これは確かCanDoで買った」とか「Seriaで売ってたコレめっちゃ使える!」って話はしても、その商品を作ってる会社のことなんて気にしたことないのではないでしょうか? 私もそうでした。 でも、今回初めてメーカーに着目して、メールを送ってみて、そして返事が来たので、その一連のお話をしてみたいと思います。 ちなみにアフィ系だと思われたくないので、商品URLなどの類は一切貼ってないです。申し訳ないですけど欲しいと思ったらご自身の足で探してください。 ※ページにはPRが含まれます。 雑貨大好きな私の心を震わせた、100均アイテム。 ことの始まりは、最近こんなものを100均で買ってみたこと。 それがこちら、スマホのシリコン製ICカードケース。 SuicaとかPASMOとか入れておくやつですね。 ケースの裏側がシールのよう

    100均で生まれて初めてのことしてみた
    ritsuko11hamham
    ritsuko11hamham 2017/06/09
    なんだろう。すごく、あったかい。
  • ヨッピーさんが提起した「記事広告に【PR】と入れるかどうか問題」について、たらればさんの解説が明快だった件

    ヨッピー @yoppymodel ライターです!お仕事相談はyoppymodel@gmail.com もしくはDMでどうぞ。 ヨッピーとは? yoppymodel.hatenablog.com/entry/2018/11/… yoppymodel.hatenablog.com リンク ヨッピーのブログ 記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ FBで昨日からケンケンガクガクの議論があったので、 ちょうど良い機会だし観測気球的に色んな人の意見を聞きたいなと思っているのでこのエントリを書きました。 広告まわりの話なので「興味ねーぞ!」って人は読まなくても良いと思います。 【発端】 宮脇 淳 - ヨッピーさんの衣装が謎すぎるけど、スポンサードコンテンツやネイティヴ広告に関する理解が進む良記事でした。... | Facebook ↑のリンク先が舞台ではあるのです

    ヨッピーさんが提起した「記事広告に【PR】と入れるかどうか問題」について、たらればさんの解説が明快だった件
    ritsuko11hamham
    ritsuko11hamham 2017/06/09
    前提として広告業界がこれまで何十年と積み重ねてきた「不信」があるわけで、面白い面白くないの問題じゃないと思う。業界側から消費者が納得する「反省」こそが真に求められてる。こういうのは無視してても残るぞ。
  • 遊びや趣味でメンタルを癒せなければ、生きていくのは難しい - シロクマの屑籠

    この世の中を、生き抜いていくために必要なものは何だろうか。 ある人は、勉強ができる能力、効率良く努力する能力を挙げるかもしれない。確かに。そういったものがなければ、学歴やスキルや資格は手に入らないだろう。 また、別のある人は、コミュニケーション能力を挙げる。他人とわたりをつける、他人に共感する、空気を読んだり操ったりする。なるほど、転勤や転職の多い、あちこちで新しい出会いをこなさなければならない現代社会では、コミュニケーション能力が重要なのはそのとおりだと思う。 でも、努力する力やコミュニケーションの力だけで当に十分だろうか? 遊びを持たない者・趣味を持たない者の弱点 私は、自分のメンタルを癒す……というより自己回復させる力を持っていない人は、努力する力やコミュニケーション能力に恵まれていても、世渡りがなかなか厳しいのではないか、と思うようになった。 たとえば、うつ病や適応障害にかかった

    遊びや趣味でメンタルを癒せなければ、生きていくのは難しい - シロクマの屑籠
    ritsuko11hamham
    ritsuko11hamham 2017/06/09
    これなー。「ただ楽しい」って状態を子供のときに否定されると、その後もずっと楽しむことが下手になる。楽しいがただの理屈になるから、いくら趣味を探したところでその楽しさを「理解できるだけ」になるんだよな。